大興奮!? 世紀の大工事「巨大岩塊撤去」の現場がスゴすぎる! 上信越道の「足場要塞」の裏側で何をしてるの? スリル満点の「激レア」土木体験
普通車1台による単独横転事故
群馬県の上信越道で行われている、壮大なプロジェクト「巨大岩塊撤去工事」が、気が付けば半分近くまで進んできました。 今回、その現場の内部へ潜入することができました。一体どんなことが行われているのでしょうか。 【画像】今しか見れない超レア風景!? これが大迫力の「岩塊撤去工事」の風景です(30枚以上)
現場は、松井田妙義IC~碓氷軽井沢IC間にある「北野牧トンネル」付近の斜面にある巨大な岩塊です。 岩塊は高さ70m、体積は9万5000平方メートルという凄まじい大きさです。 1993年に開通した際は存置されていましたが、折しも1996年に北海道の豊浜トンネルで岩盤崩落事故が発生。これをうけて上信越道の岩塊も撤去する方針となっていました。 2017年に着工を迎えました。プロジェクトは10年計画で、最初の6年は工事の準備に費やされました。具体的には足場や、重機用の仮桟橋の設置、そして上信越道のクルマに石が当たらないよう、道路を丸ごと覆う「ロックシェッド」の仮設です。 綿密な準備がようやく整い、実際の撤去工事が、2023年5月にスタートしました。 上信越道の本線からも間近に見える、高さ70mの巨大な足場群は、見るからに異様で目を引きます。SNSなどでも「すごい土木現場」「迫力すごい」など全国的に話題になっていきました。 そうして、NEXCO東日本も2024年6月に現場見学会を実施。好評だったことから、11月に2回目を開催することになりました。今回、そこへ同行しました。 担当者によると、参加定員72名に対し倍率は70倍にも達したそうで、人気のほどがうかがえます。
ついに現場へ潜入! 実際何が行われているか見てみた
JR横川駅からクルマで約10分の現場事務所へ到着すると、はるか高く見上げるように鉄橋のようなものがありますが、そこが上信越道の高架であり、それに並行した「仮桟橋」です。
標高を上げてその仮桟橋を渡ると、巨大な「インクライン」が待ち構えています。トラック2台を乗せられるインクラインは急斜面のレール上を数本のワイヤーで引き上げられ、一気に工事現場のてっぺんへ到達することができます。 インクラインをのぼりきると、少し見下ろすあたりに掘削面がありました。最初は今より30mも高く、インクライン乗り場からさらに見上げるように岩塊があったといいますが、今やすっかり消滅してしまって、想像ができません。 かつては岩塊をよじ登って、てっぺんを削っていく作業でした。作業ヤードも狭いため、破砕するたびにダンプ1台が行き来するしかなく、効率が悪いものでした。今や岩塊の真ん中あたりまで撤去したため、重機が集結できるほどまで作業ヤードは広くなり、全体の進捗スピードは劇的に向上したといいます。 岩盤を壊すには、通常はダイナマイトが使用されます。しかしすぐそばを一般車が走っているので、発破した石が飛んで来て当たったら大変です。そこで「クローラードリル」「ビッカー」「ブレーカー」といった重機で、少しずつ破砕していく作業となります。 岩というものはガンガン叩いても、なかなか割れません。しかし逆に「引き裂き」には弱い性質があります。そこで、クサビを打ち込んでヒビ割れを起こしていくことで、叩くよりも1/10ほどの力で破砕することができるというわけです。 そのヒビ割れ発生クサビ機である「ビッカー」の実演もありました。先に穴へ突っ込んだサヤの中を、クサビ本体が奥へ突き抜いていくと、「グゴゴゴ」といった音とともに、岩が割れていきます。あとはパワーショベルでダンプへ積み込んでいくだけです。地道な作業です。