「コカ・コーラ」一強でも1999年は「ペプシ」が逆転… “コーラの多様性”をコンビニから考える
「空水コーラ」を試飲、お世辞抜きでマジうまい
渡辺:クラフトコーラという言葉はいつ誕生したんですか? 空水:元々は米国でペプシコから2014年に発売された「CALEB's KOLA(キャレブズコーラ)」が、2018年に日本へ入ってきたときの宣伝文句なんです。米国では「クラフトコーラ」として売り出されていたわけではなく、サントリーが謳った言葉ですね。 渡辺:そもそもクラフトって何なんですかね。2018年に日本へ入ってきた時点で大量生産しているんだから、あまり手作り感ない気がしますが(笑)。 空水:クラフトの定義も曖昧です。ずっと高級なコーラを指す言葉がなく、そこにうまくハマって高価格帯のコーラがクラフトコーラと呼ばれているという。 渡辺:僕らの時代は「コーラを飲むと骨が溶ける」とも根拠のない事を大人からよく言われていました。 空水:子供のころに、あるお医者さんに訊いたことがあるのですが、たしかに人間の歯を炭酸に1週間くらい漬けると、包丁で切れるくらい柔らかくなってしまうらしいんです。でも、飲むだけで骨は溶けないそうです。一応、僕も平均500ミリ/日というルールにしていますけど。 渡辺:今日はせっかくなので「空水コーラ」を一緒にいただきたいなと。でも、僕が飲んでも大丈夫なんですかね? 空水:「コカ・コーラ」好きに寄せた味なので、おそらくお口に合うのではないかなと。コーラはライムなども相性が良いんですが、ライチ、ラフランス、メープルシロップをミックスしたフレーバーです。
渡辺:めちゃくちゃ飲みやすくて、おいしいですね。お世辞じゃないです。僕はお世辞言わないですから。ただ、1,600円とはまあまあな価格ですね。大量生産できないとこれくらいの価格になってしまうと。 空水:そうですね。光熱費などを抜いた原材料費だけでけっこうかかってしまい。コーラは無果汁の商品が多いんですけど、きちんとフルーツ系の果汁を入れることがおいしいコーラづくりでは大切なんです。 渡辺:これ飲むと、日本の売り場におけるコーラの多様性の無さは何とかしたくなります。だってマジでおいしいですよ。もっと一般の人たちが買いやすいマス向けの商品でつくってほしいなと思っちゃいます。