給食のリンゴ食べ重体となった園児、意識不明のまま2歳迎え 24時間看護する家族の新たな日常
南海放送
去年5月、愛媛県新居浜市の保育園で生後8か月の赤ちゃんが給食のリンゴをのどに詰まらせ意識不明の重体となる事故が起きました。事故から1年4か月。24時間の看護生活の中で“新たな日常”を、そして新たな“家族のカタチ”を手に入れつつある一家の姿を取材しました。 【願い】あの日一変した家族の日常。男の子の今、家族の思いは―
カメラに向かって離乳食を食べる男の子。当時生後7カ月の田村康至くんです。
この日から1年5か月。康至くんは、自力で動くことも声を出すこともできません。 両親: 「本当に今まで当たり前にしてきたことが全く当たり前ではない…」 あの日を境に、康至くんと家族の生活は一変しました。
ならし保育5日目、生のリンゴ食べ呼吸困難に
去年5月16日、「新居浜上部のぞみ保育園」でならし保育中だった康至くんが、給食の生のリンゴを食べた直後に呼吸困難となり心肺停止の状態で病院に搬送。入園して5日目に起きた出来事でした。 両親: 「意識が戻らないですという話をされて、もう挿管もされていて呼吸器が付いている状態だった」
今も意識不明のまま 24時間看護で寄り添う両親
あの日以来、24時間毎日続く看護生活。父・敦さんと母・早希さんは、今も意識が戻らない康至くんに寄り添い続けています。 両親: 「僕ら夫婦は完全に180度、康至もですし、人生が変わったといっても二言ではないくらい生活感は変わった」
この日は訪問リハビリ。理学療法士の宇都宮稜さんは家族が在宅看護に切り替えた去年12月からずっと、康至くんをサポートしてきました。 宇都宮さん: 「この時間だけでもリラックスしてくれたらなと。最初の状態と比べるとだいぶ力も抜けてきたし(リハビリで)やれることも増えてきたので、だいぶ付き合ってくれるようになったんかなと。僕らに」
宇都宮さんは週3回、およそ1時間半かけて体をほぐしたり、音楽に合わせて手遊びをしたりして康至くんに刺激を与えています。 宇都宮さん: 「康至くんのこれからの人生の長さで考えるとまだまだなので、康至くんを取り巻く人たちが中心となって輪になってみんなでチームでできればなと」 康至くんは現在、西条市の病院にリハビリに通っているほか、医療的ケアが必要な人たちが集まる交流会に母親の早希さんが参加するなど、少しずつ環境が整いつつあります。