TV番組で「俳句の才能アリ」の女優・森迫永依さん 4カ国語がペラペラになったコツは?
日本語に加え、中国語と英語、韓国語の4カ国語を操る森迫永依さん。実写版「ちびまる子ちゃん」の子役時代を経て、上智大学を卒業後、現在は語学のセンスを生かし、多方面で活躍しています。テレビ番組「プレバト!!」では、「俳句の才能アリ」と認定されています。語学が堪能になったコツや、大学生活の思い出などを振り返ってもらいました。(聞き手=朝日新聞「Thinkキャンパス」平岡妙子編集長) 【写真】留学時代の森迫さん(写真=本人提供)
日本人であることを実感した留学
――念願の上智大学国際教養学部で実際に学んでみて、どうでしたか。 英語で行われる授業自体は問題なかったのですが、課題の多さには苦労しました。例えば授業のたびに、60ページぐらいのリーディングを予習しておかなければならないんです。だから空きコマも友達みんなで集まって自習していました。予想はしていましたが、それをさらに上回る量で、本当に勉強に注ぎ込んだ4年間でした。もちろん勉強しに行っているので本望なのですが、いま振り返ると、よく頑張ったなと思います。当時はタレント活動もセーブして、出演していたのは土日に撮影があるレギュラー番組だけでした。 ――3年次には留学も経験したのですね。どこに行ったのですか。外国での苦労はありましたか。 アメリカ中西部のウィスコンシン州にある大学で、1年間過ごしました。映画や広告手法など、日本のエンタメとの違いを実感する授業もあって面白かったです。別の国の文化を知って、「私って日本人なんだな」とつくづく感じました。また、白人が多い地域だったので、アジア人である自分のアイデンティティーについても深く考えるようになりました。 あるとき、タクシーに乗っていたら、ドライバーさんが「君、日本人なの?」と聞いてきたんです。そうだと答えたら、「日本人なのに英語がうまいね」と。その人は、アジア人は英語が話せるわけがないと思っていたのかもしれません。あくまで自分の感覚ですが、潜在的な差別を感じることもあったし、どれだけ頑張っても越えられない疎外感も味わいました。こういうジレンマとどう向き合えばいいんだろう、と思ったこともありました。 あとは授業のレベルが高く、ペースも速かったので、何も言えずにディスカッションが終わってしまって、「私、何しに来たんだっけ」と思うこともありました。 ――そういった悩みはどうやって乗り越えたのですか。 同じディスカッションチームの学生たちに、授業の前後に連絡を取って、人となりを知る努力をしました。話しかけることにも勇気がいりますが、少しでも仲良くなっておけば、そのあとの議論も展開しやすくなりますよね。これは日本でも同じだと思います。お陰で世界中に友達ができて、こちらから会いに行ったり相手が日本に来てくれたりと、いまも交流を続けています。 ――大学選びのときの話でも感じましたが、周囲とコミュニケーションを取る力が高いのですね。 いやいや、本当の私は友達も少ないし、人見知りです。でも、やるしかないと思っていたので、もう必死でした。いまでは考えられないし、よくやったと思います。英語は日本語よりもストレートに言いたいことを伝える構造になっているので、その言語の力を借りることができたのもよかったです。いまも、撮影現場の自分と、プライベートの自分は別人だと思っています(笑)。それと同様ですね。