ガソリンタンク内にサビ発見!! そんなときは「燃料コック」も分解洗浄
レストアベース用として購入したバイクのエンジン始動前に、ガソリンタンク内の様子を確認したところ、10段階評価で4程度のサビがタンク内部に発生していた。見て見ぬふりをして、そのまま使ってしまうと、後々のトラブルの元になってしまうのがガソリンタンクに発生したサビなのだ。タンクのはサビ取りを行うために燃料コックを取り外したところ、やはりサビの粉が大量に出てきた。ここでは、燃料コックの分解洗浄にチャレンジしてみよう。 【画像】燃料コックの分解洗浄手順をギャラリーで見る(10枚) 文/Webikeプラス たぐちかつみ
補修部品が入手可能なら新品部品に交換しよう。しかし……
他機種用純正部品や東南アジア向けモデルの社外部品なら、新品コックも手に入るモデルがある。この燃料コックを分解すると、車体と同様、思いのほかOリング類のコンディションが良かったので、まずは洗浄&ラバーグリスによるグリスアップで復元してみようと思う。ガスケットに弾力性がある場合は、まずは汚れだけ落として再利用してみるのも良い。もちろん新品純正部品や流用可能な部品があるときには、新品部品に交換するのがベストである。
ガソリン関連部品の汚れ落としにはキャブクリーナーを利用
バラしたコックの金属部品を厚手のジッパー付きビニール袋に入れて、キャブクリーナーケミカル「泡タイプ」をブシューッと吹き付けて洗浄してみた。この方法でスモールパーツを洗浄すると、無駄なケミカルを使わずに済むのだ。ピニール袋の中で部品を浸しつつ、作業ランプを近づけて温めることで洗浄力は活性化する。各パーツの汚れが落ちたらパーツクリーナーを吹き付け、脱脂洗浄&エアーブローを行おう。
モデルによってデザインが異なる「切り替え弁」
樹脂関連部品には、ゴムを痛めないラバーグリスを塗布するのが基本だ。このタイプの燃料コックは、テーパー筒による樹脂製の切り替え弁が特徴だ(カワサキの1970年代モデルに多い)。汚れ取り後は、各部にグリスアップしよう。薄汚れて黒ずんでいた燃料コックボディでも、クリーニング後は新品部品かのように青光りが復活した。グリスアップした切り替え弁をボディにセットし組み付ける。切り替え弁を逆組みしてしまうと、レバーの表示通りにガソリンが流れなくなってしまうので注意しよう。息を吹き込みながら正しく空気が流れるか確認しよう。レバーは指先で押し付けながら切り替えよう。コック内通路が正しいことを確認できたら、レバーを組み付けよう。切り替え弁、スプリング、レバーの順にセットして、正面にグイッと押し付けながら、ボディ横の抜け止めボルトを締め付けよう。
【関連記事】
- この記事を画像付きで見る:ガソリンタンク内にサビ発見!! そんなときは「燃料コック」も分解洗浄
- 2025年4/1から特定の125ccに原付免許で乗車可能に! 新原付版のディオ110とスーパーカブ110がチョイ安で登場へ?
- 【日本2周ライダーがセレクト】栃木県のおすすめツーリングロード・スポット10選
- 【日本郵便Honda Dream TP】2024 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ 第8戦 56th MFJ GRAND PRIX SUPERBIKE RACE in SUZUKA
- 【スクープ】ホンダV型3気筒「RCV850」を予想! RC211Vに連なる左右対称V3エンジンで軽量コンパクトを追求か