能登半島地震を生き延びた「奇跡のぶなしめじ」販売へ 石川・穴水町の被災した工場から持ち帰り育てる「復興の励みになれば」
特集は能登半島地震を生き延びたキノコです。長野県飯綱町のキノコ生産会社は能登の工場が被災してダメージを受けましたが、そこで生き延びたものを「奇跡のぶなしめじ」と名付けて売り出そうとしています。果たして、その味は? 【動画で見る】能登半島地震を生き延びた「奇跡のぶなしめじ」販売へ 石川・穴水町の被災した工場から持ち帰り育てる「復興の励みになれば」
■大小不ぞろい「奇跡のぶなしめじ」
出荷に向けて次々と運ばれてくる「ぶなしめじ」。通常、ある程度、サイズはそろっていますがよく見ると、大小まちまちです。 ここは飯綱町に本社を置く「ミスズライフ」の工場。「カットぶなしめじ」を専門に、県内外8つの工場で、年間約9700トンを生産しています。
さきほどの不ぞろいの「ぶなしめじ」。 実はー。 ミスズライフ生産本部・小林光一 本部長: 「この両サイドにあるものが能登からこちらの工場に移動して、試験的に発生させているキノコです」 石川県・穴水町にある「能登工場」から持ち帰って育てた「ぶなしめじ」。会社は「奇跡のぶなしめじ」と名付けて売り出そうとしています。
■元日の地震で生産ストップ
2024年1月1日ー。 元日に発生した能登半島地震。ミスズライフの能登工場がある穴水町は最大震度6強を観測。工場の従業員は全員、無事だったものの、キノコを培養・生育する瓶約280万本が散乱するなどの被害があり、生産がストップしました。 小林本部長は地震から4日後に現地入りし、泊まり込みで復旧作業に当たりました。 ミスズライフ生産本部・小林光一 本部長: 「パレットで3段積んである上段はほぼ崩れてセンターの通路に崩れていた。正直言って呆然とした。能登工場の従業員は『どうしていいかわからない』と言っていたのを覚えている」
■生き延びた「菌糸」で育つかテスト
約1カ月後、片付けが進む中、あることを発見しました。散乱した菌の培養瓶のうち、ふたが開いてしまったものは乾燥して「菌糸」が死んでいましたが、開いてなかった瓶の菌糸はしっかり生きていたのです。 その数は全体の6割に当たる約120万本。一部の冷却ファンは故障したものの、工場は停電を免れ、温度と湿度が保たれていたことが幸いしました。 ミスズライフ生産本部・小林光一 本部長: 「震災を耐え抜いたと、その中でもキノコは生きてましたと、被災した皆さんに少しでも力になったり、励みになればいいなと思ってテストしようと」