各階にファミリークローゼットがある家を建てて、洗濯や衣類管理をラクに
1階のファミリークローゼット場所にもこだわりが
1階のファミリークローゼット(写真中央)は、目の前がリビングダイニング。洗面所や浴室(写真奥の扉の中)にも近いので、食事、歯磨き、お風呂、着替えを効率的に行えています。 また、スペースは狭いですが、この空間があることで、わが家の洗濯は非常にラクです。洗濯機のある脱衣所、洗濯物の干場、洋服をしまうファミリークローゼットが近いところにあるので、洗濯時の移動が短いからです。 わが家は仕事から帰ってきて夜に洗濯するので、疲れているなかでの洗濯でも、負担が少なくなり助かっています。 また、ファミリークローゼットの隣には、階段下のデッドスペースを活用した収納があります。ここには子どもたちの洋服を、ハンガーにかけて収納しています。
唯一の後悔は2階のファミリークローゼットの扉
1階にメインのファミリークローゼット、2階に季節外れのものをしまう、サブ的なファミリークローゼットをつくったことで、クローゼット内が、ごちゃつくことはありません。季節のもの、季節が近づいたら出すものが、うまく分けて収納できているからです。 ただ、1つだけ気になっていることが。それは、廊下を最小限にしたため、2階のファミリークローゼットの扉と、子ども部屋の扉がぶつかる可能性があることです。2階のファミリークローゼットは、引き戸を採用すべきだったのかもしれません。 しかし、ここはあくまでサブのファミリークローゼット。たまにしか使わないので、よしとしています。 わが家は、階ごとに2つのファミリークローゼットをつくって正解でした。大きなファミリークローゼットをつくれない場合、わが家のようにあえて小さめのファミリークローゼットを、2つくるのはありだと思います。
田中龍