まだまだ努力が必要な私ですが、挙げてみました…囲碁から学んだこと[千春&明夏の女流棋士ここだけの話]
みなさん、こんにちは。囲碁棋士の塚田千春です。
囲碁を学ぶといろんな力が身につくと言われています。一心に読みを深めることで集中力、盤面を広く見渡して最善の一手を考えることで大局観や判断力、頭をフル回転させるので脳が鍛えられる、なんて言われることも……。
私も学生時代、「囲碁をやっている」と言うと「頭がいいんでしょ?」とか「記憶力がいいんでしょ?」と言われたものです。今回のコラムでは、囲碁が私に与えてくれた力についてお話ししたいと思います。
自然と身についた「礼儀作法」、病院でも大声であいさつ
まず、何げに今も役に立っているのが、囲碁を学ぶ中で身についた「礼儀作法」です。「棋道」という言葉があるように、囲碁の世界では、柔道・剣道・華道と同じように、古くから礼儀と品位が重んじられてきました。打ち始めるときには必ず互いに一礼し、対局後も一礼して終わります。対局中も、相手に不快な思いをさせないよう気を配ることが求められます。
こういう習慣って自然と身につくもの。幼稚園の年少のころ、風邪を引いて病院に行ったとき、診察室のドアを開けた私が一礼してから「よろしくお願いします」と大きな声であいさつをしたので、お医者さんがビックリして大笑いした、なんてこともありました。
学校の成績は自慢できないけど、社会のテストで1回きりの奇跡が…
「頭が良くなる」……については、何をもって頭が良いというかは別として、こと学校の成績についていえば、多分、私自身には当てはまりません。小学校のころからプロを目指していたのですが、徐々に学校の勉強はおろそかになり、少しずつ授業についていけなくなりました。先輩方には勉強と囲碁を両立して、一流大学を卒業された方も少なくないので、本当にすごいなと思います。
あ、ただ、汚名返上のために言わせていただければ、記憶力には少し自信があります。中学生時代、社会科の定期テストで100点満点を取ったことが唯一のプチ自慢(笑)。ただし、「唯一」と書いたのは、そんな奇跡はその1回きりだったからでした……(笑)。