【75歳からのがん治療】自分の状態に合った、効果的な治療法を知る。術前からできるリスク回避法
がんに罹患する方の半数近くを75歳以上の方が占めています。75歳というのは、日常生活に制限がなく過ごすことのできる期間、健康寿命とされる年齢です。 【続きはこちら】75 歳からのがん治療で「薬物療法」を選ぶなら 個人差がありますので一律にとは言えませんが、おおよそ75歳を超えると、がんへの対応は、治療の効果と心身への負担のバランスを取りながら考えていくことが大事になります。 高齢の方ががん治療を選ぶ際に知っていただくと役立つ情報をまとめた一冊『75歳からのがん治療 「決める」ために知っておきたいこと』より、役立つ章をピックアップしてお届けします。
本人の状態を確認し、これからの治療に備えます
がんを治すための積極的な治療を希望する高齢の患者さんに対しては、がんそのものの状態や各臓器の状態を調べるとともに、生活に必要な機能など、より幅広い視点から患者さんの状態を確かめておく必要があります。治療前から転倒をくり返していたり、体重減少がみられたりする場合、がん治療をきっかけに自立した生活を送れなくなるおそれもあります。 今かかえている問題がさらに大きくならないように、できるだけの対策をとりながら、治療に取り組んでいきましょう。
がんのリハビリは治療前から始めることもあります
リハビリテーション(リハビリ)は、一般に低下した機能の回復を目的におこなわれます。がんの場合も、手術の影響などでなんらかの機能障害が生じた場合には、それに対応したリハビリが必要になります。 また、がんの場合、治療に備えて、機能低下が現れる前の段階からリハビリを始めることもあります。治療期間が長くなる場合には治療中もリハビリを続け、体力の低下を防ぐことがすすめられます。がんの進行がまねく症状に対しても、リハビリは有効な場合があります。
治療中も治療後もリハビリは有効
がんの治療によって低下しやすい体力をつけるためにも、また、がんの治療によって低下した機能に対応していくためにもリハビリは有効です。 ■体力を低下させないための取り組み 薬物療法や放射線療法のように治療期間が長くなる場合には、治療中もできるだけ体を動かすことが、体力の維持につながります。適度な運動には不安を軽くしたり、気分よく過ごせるようになったりする効果も期待できます。 ■回復を促す取り組み がんの手術後などは、なるべく体を動かすことが回復につながります。 ■治療にともなう機能低下を補う取り組み がんの治療を担当する医師や看護師、医療機関によってはリハビリテーション科の医師や療法士(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)などが、本人の状態に合わせたプランを立て、指導にあたります。 ・がんの手術の影響で起こった嚥下障害や発声障害への対応 ・婦人科系のがんや泌尿器のがんの手術後の排尿機能の障害への対応 ・乳がんや婦人科系のがんなどでみられるリンパ浮腫への対応など