10月から車検に導入された「OBD検査」で車検費用が上がるって本当?
2024年の10月から車検時に「OBD検査」が追加されることで、車検費用が上がるのではないかと懸念される方もいるでしょう。 ▼ガソリンスタンドで「タイヤが消耗していて交換しないと危険」と言われた! すぐに換えるべき? 交換時期の目安についても解説 そこで今回は、OBD検査の概要や車検費用の値上げの可能性について解説します。
OBD検査とは?
OBD検査とは、2024年10月から車検の項目に追加される電子装置の検査です。近年、普及する自動ブレーキや車線維持機能などの安全技術は、正しく作動しなければ意味をなさなくなるでしょう。そのため、定期的なメンテナンスや正確な検査が必要です。 国土交通省では、関係する法令を整備して2024年10月より車検の項目に追加しています。対象車両は、2021年10月1日(輸入車は2022年10月1日)以降にフルモデルチェンジした車です。対象車両には、車検証に「OBD検査対象」と記載されているため、確認するとよいでしょう。 ■そもそも「OBD」とは? そもそも OBDとは「On-Board Diagnostics」の略称で、車載型故障診断装置を指します。現在販売されている一般的な車のほとんどに搭載されており、専用の機器を接続することで車で起きている故障や不具合の有無を調べられるといわれています。 車は、ガソリンを動力として走行するイメージがありますが「鍵を開ける」「エンジンをかける」「ブレーキをかける」などの基本的な動作にも電子制御が行われているようです。 さらに、自動ブレーキなどの運転支援システムの標準装備が進んでおり、電気にかかわる部分の検査が重要視されている可能性があります。 ■OBD点検とOBD検査の違いは? OBD検査と似たようなものに「OBD点検」があります。OBD点検とは、OBDを活用した定期点検の項目で、すでに2021年から導入されています。OBD点検は、故障診断装置を使って車の状態を調べることに使われているようです。 一方で、OBD検査は、検査用スキャンツールによるデータ取得が必須といわれています。また、独立行政法人自動車技術総合機構のサーバーに接続する必要があるようです。保安基準不適合となる故障コードをサーバーと照らし合わせて、車検対象を調査します。 ■OBD検査の項目は? OBD検査の対象項目は、以下の3つが該当するようです。 ・排出ガス等発散防止装置 ・運転支援技術 ・自動運転技術 運転支援や自動運転技術だけではなく、排出ガスに関する装置の不具合状況についても調べるようです。不具合があると、排出ガスが基準濃度を超える可能性があります。 また、運転支援技術には、ABSや横滑り防止装置、ブレーキアシストなど、ブレーキに関するものが多く、安全運転には欠かせない存在といえるでしょう。 自動運転技術も同じように、安全運転にかかわる装置が多いため、しっかりと検査を行い、正常に働く状態で運転することが望ましいでしょう。