新江ノ島水族館で「海洋生物展示学実習」 日大生が成果物公開展示
将来、水族館や博物館での活躍を目指す大学生が手がけた「海洋生物展示学実習」の成果物が12月14日・15日の2日間、新江ノ島水族館(藤沢市片瀬海岸2)のなぎさの体験学習館で一般公開される。(湘南経済新聞) 【写真】なぎさの体験学習館で研修に参加する福冨さんと鈴木さん 同館は、日本大学生物資源科学部海洋生物学科(亀井野)の実践的な展示を学ぶ一連のカリキュラムに毎年講師や指導・評価者として協力しており、同展では、このカリキュラムの最終成果となる「海洋生物展示学実習」で、総合結果1位と2位の評価を受けた2グループの作品を展示する。展示作品は「行き交うフグ!河豚(ふぐ)!」と「食べていいのか食べちゃだめなのかどっちなんだい!?」の2作品。 同館で協力しているカリキュラムは、2017(平成29)年に開講した「水族館論」と、昨年度より新たに加わった「海洋生物展示学」「海洋生物展示学実習」。展示学実習では3~4人でグループになり、計12グループがそれぞれ自由な発想で展示を考え、企画発表・承認を受けた後、定められた予算内で展示を制作。制作した展示は8月に同大オープンキャンパスで公開し、来場者と教員、同館スタッフによる評価を受けた。 展示公開前には、各グループが2日間にわたり同館のなぎさの体験学習館で、「体験」を通じて伝える仕掛けを学ぶ研修に参加した。同研修に参加した同大2年の鈴木さんと福冨さんは同展で「行き交うフグ!河豚!」を制作。「毒があるということで恐れるのではなく、正しく知って、安全に食べられるということを伝えたい」と話す。「日本食の文化が薄れてきている中で、毒というキャッチーなフレーズからフグに興味をもち、日本食にも興味を持ってもらいたい」とも。 同展の担当で展示飼育部展示飼育チームマネジャーの鈴木良博さんは「短い期間だが、この展示には生き物について新たな視点や感動を届けたい、という学生たちの純粋な思いが詰まっている。未来の展示づくりを担う若い力が情熱を注いで形にしたものを、ぜひ多くの人に見てもらいたい」と話す。
みんなの経済新聞ネットワーク