愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験
1つだけ大正解だった対応は
後ほど調べると、ロバは通常は背後の人を蹴るものだが、それはある種の「事故」だということが分かった。ロバの後ろから近づくとロバの死角になるので、たとえおとなしいロバであっても、悪意を持って忍び寄られていると感じて本能的に蹴るのだという。 でも僕の場合は、おとなしいロバを相手にしていたわけではない。わざわざ身を起こして前脚で僕を蹴ることだってやりかねなかったわけだ。 実は次の日、地元のロバ農場を運営しているウィルという気さくな男と話したところ、あのロバの前では思いつきもしなかったのだが、ロバは横にも蹴ることができるのだと教えてくれた。良かったのは、僕が1つだけ完璧に正しい対応を取ったと彼が言ってくれたこと──ロバに一度も背中を見せなかったことだ。僕はロバからのメッセージを受け止めたことを示すため、向きを変えて「静かに立ち去ろう」と考えた。でもどうやら、ロバはむしろこれをチャンスと見ていたはずだ。 僕は今、ロバの行動についてかなりのことを知っていて、しかもそれはかなり興味深い。ロバよりはるかに大きな親戚である馬だったらほとんどの場合、何かしら危険を察知すると逃げ出すものだが、ロバは本能的に「逃げる」より「戦う」ことが多い。ロバは一歩も引かない。ロバの鼻面を叩いてこちらがボスであることを思い知らせてやろう......などと試していたら、大変なことになっていただろう。 ■乗馬体験のロバはおとなしいメス また、僕が遭遇したのは「番ロバ」であることも学んだ。番ロバだって? 番犬なら知ってるけど、よりによって番ロバ? オーストラリアでは、羊の群れが柵もない広々とした場所を歩き回っているので、農場主は何らかの脅威(キツネなど)から羊の群れを守るためにロバを数頭投入している。アメリカでは、ロバが時にコヨーテを殺すこともあると読んだこともある。イギリスの人々はロバの狂暴性を過小評価しているようだ。 僕がもう1つ学んだのは、「去勢されていない」オスのロバたち、言うなれば「ジャック」は、予測不可能で攻撃的になり得ることで知られているということ。これらは浜辺で子供を乗せるのには向かない。その役目は通常、「ジェニー」ことメスのロバが担う。去勢されたオスはしばしば荷役用として用いられる。それでも去勢が遅すぎると危険な可能性もある。まだ猛々しいホルモンを持っていた頃の「習性」が残っているからだ。 僕は遭遇したロバがジャックであることを確認できた。彼がまだかなり若いか、若くなければ普通よりも攻撃的なロバだったのではというのは推測でしかない。彼は自分とお仲間たちを放っておいてほしかっただけなのだろう。そして、かなりの時間を費やしてフェンスに沿って僕を右に左に押した後、僕がそれほど危険ではないと判断したのか、牛たちのところに戻って行った。僕は野原から出る最短ルートを取り、踏み段まで引き返して、外側を遠回りした。 この一件で僕はロバを嫌いになっただろうと思われるかもしれないが、実を言うとロバという種に新たな尊敬と興味を持つようになった。彼らがいかに強く、いかに遊び心に満ちているか、そしてよく言われる「頑固さ」は彼らの知性を反映しているからこそだ(良くないことだとロバが知っていることをロバに無理矢理やらせることは不可能だ)ということについても、読んだ。 ロバは非常に社交的な動物だ。このロバはたまたま、牛たちを自分の仲間と見ていて、僕のことは部外者と判断した。僕がロバを擬人化してしまっているのは承知の上だが、それでもこちらにやって来て僕に対処した彼は「勇敢」だと感じずにはいられない。 そして、彼は状況を実際の暴力にエスカレートさせることなく自らの主張を通したので、僕たちはなんとか「理解」に達したと思わざるを得ない。つまり、あそこは彼の縄張りであり、僕は彼らに迷惑をかけてはいけなかったのだ。 公共の歩道のある野原にロバを放っている農家には問題がある。でも、ウィルが僕に説明したように、僕は「ロバらしく振る舞っている」ことを理由にロバを恨むことはできない。 もちろん、ロバの写真を間近で撮る時間はたっぷりあった。あなたも彼を好きになるはず......。
コリン・ジョイス(本誌コラムニスト)