市長の後任候補は全国公募?!人口増&税収増を実現した四條畷市・東修平市長に真意を問う!
YouTube「選挙ドットコムちゃんねる」では、毎週選挙や政治に関連する情報を発信中です。 2024年9月26日に公開された動画は、選挙プランナーの松田馨氏とゲストに大阪府四條畷市長・東修平氏をお招きして、東氏の8年間の市政の取り組みや市長候補を公募する真意について、語ってもらいました。
東氏のプロフィールは以下の通りです。 1988年大阪府四條畷市生まれの東氏。 京都大学を卒業し、同大学院を修了後に、外務省に入省しました。 2015年からは野村総合研究所インドにて、経営コンサルタントとして働き、市長選に挑戦をするために帰国。 2017年に、当時の全国最年少市長の28歳で四條畷市長に初当選しました。 最近では、兵庫県芦屋市の高島崚輔市長や、秋田県大館市の石田健佑市長など20代の市長が続々と誕生しています。 松田氏「東さんが当選したことで、全国的にも若い人が出ていく機運が高まったんじゃないかな」 子育て世代の転入増!若き市長が取り組んだ仕組み作りとは?! 【このトピックのポイント】 ・子育て世代の転入増は口コミから?! ・自動運転実装の秘訣は行政と市民の連携 ・市民も巻き込む驚きの選考方法の仕組みとは?!
四條畷市長8年間の実績と総括
MC鈴木邦和「僕ね、最初からいきなり言っちゃうんですけど……。僕が見た中で、1番スゴイ政治家。東さんはぶっちぎりで、スゴイ!」 MC鈴木がスゴイ!と絶賛する、東氏の8年間の実績を見ていきましょう。 MC鈴木「東さんが市長になり、社会減していた人口が11年ぶりに社会増加」 市長に就任した東氏は、転出数に一番の危機感を持っていました。 10年以上、社会減が続いていた四條畷市ですが、任期2年目の2018年には社会増に転じました。 特に30代の子育て世代の転入が増えています。 MC鈴木「いろんな自治体が悩んでいる課題だと思います。具体的にどのような取り組みをしましたか?」 東氏「本当に1つ1つ子育て世代が困っていることに取り組みました」 公募で選ばれた当時30代で民間企業出身の女性の副市長と一緒に、市役所職員としっかりと話をして、政策を実行したと振り返ります。 例えば、当時は保育所の申請が、先着順でした。 そのため、早朝から行列が出来て、祖父母が並ぶ姿も見られました。 また、保育所で使用したオムツは、保護者が持ち帰っていました。 「このような、1つ1つの不具合を全てなくしていった」と東氏。 東氏「大きな政策も大事ですけど、子育て世代が感じている日常の不具合や不便さを1個1個解消し、口コミで『四條畷は子育てがしやすい』となったのが1番効いているのかな」 MC鈴木「メディアは、すぐに無償化の議論になりがちですが、子育て世代の多岐にわたったニーズに細やかに答えることで、転入に繋がっている。面白い話です」 MC鈴木「税収増、国からの交付金も4年間で10倍ですね」 東氏は、人口の社会増は市民税、固定資産税と連動するので、主に子育て世代が転入すると税収に繋がると解説。 また、国とのパイプが上手くいってなかった部分もあり、適切に市の状況を説明することで、本来受け取れる国からの交付金を獲得し、行財政の健全化に結びつけたと説明しました。 松田氏「派手さはないけど、着実に1つずつ優先順位をつけて、実行していく。スゴイですね!」 MC鈴木「絶対に紹介したいのが『自動運転車両の実装』です。実証実験をやっている所はたくさんあるけど、大部分が実験で終わっています。どうやって実装できたのでしょうか?」 東氏は「いきなり自動運転をやろうとなったわけではない」と説明します。 まずは「この地域をどういう街にしていきたいか」という部分から市民と議論をした結果、課題の1つに交通があがりました。 交通課題を解決するために、自動運転車両の導入が検討され、市民と行政で役割を分担することに。行政側は、企業版ふるさと納税のスキームやデジタル田園都市国家構想交付金を使って車両を導入し、車両の運行や広報は市民側が主体的に行うことで、実装できたと解説しました。 MC鈴木「市民との対話が本当にスゴイ。結局、何かを変える時は、市民の皆さんに理解していただかないと進まないわけですよ。東さんは8年間で何回くらい意見交換を行いましたか?」 東氏「議事録を取って、ホームページに掲載した分だけで148回。学校の統廃合などの分野別の意見交換会は別なので、それを入れたらもっとです」