【老後】公的年金だけで「100%生活できている」シニアはどのくらいいる?…70歳代「貯蓄ゼロ」の世帯も「平均貯蓄額と年金受給月額」はいくら?
公的年金だけで「100%生活できている」シニアはどのくらいいる?
厚生労働省の「2023年(令和5年)国民生活基礎調査の概況」によると、年金のみで生活費を全てまかなえている高齢者世帯は41.7%にとどまります。 つまり、年金受給世帯の約6割は、年金だけでは生活費を完全に賄うことができていない状況にあることがわかります。 年金の受給額には個人差があるものの、年金収入のみで生活できる高齢者世帯が少ない現状を踏まえると、公的年金に依存した老後の生活設計にはリスクが伴うと言えます。 こうした背景から、現役世代のうちに年金以外の収入源や老後資金を確保しておくことが賢明な対策であると考えられます。
FPからのアドバイス
現役世代の人たちは「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で、将来、年金をどのくらい受給できるかを確認してみましょう。 そして、年金収入だけで生活ができないとなった場合、どのように老後資金を準備していくべきかを考えていきます。 「お金に働いてもらう」という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。 低金利の預金口座にお金を眠らせておくのではなく、お金がお金を増やす「資産運用」を指します。 資産運用と言っても、その手段やリスクの大小は様々です。 インターネットやSNSなどで「これがオススメです」と発信している記事があったとしても、それが自分にとってもベストな選択であるとは限りません。 ゴール(老後)までの年数や貯めたい金額、毎月積み立てできる金額などにもよって、最適な手段は異なります。 リスクの許容度(どれくらいリスクに耐性があるか)も重要な要素です。 様々な角度から自分に合った手段を見つけ、ぜひ自分の老後に向けて一歩行動に移してみましょう。
参考資料
・総務省「2020年基準 消費者物価指数 全国 2024年(令和6年)9月分」 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 ・厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 ・厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」
荻野 樹