バニッシュが始めた“ファン参加型のEC運営”で人材不足解消をめざす仕組みとは? <発表会にビームス設楽社長も登壇>
バニッシュ・スタンダードが実施したメディア向け発表会では、ビームス代表取締役社長の設楽洋氏が登壇。「ファッション業界の人手不足」をテーマに、バニッシュ・スタンダード代表取締役の小野里寧晃氏とトークセッションを実施した。
ビームスは、ショップスタッフ(販売員)が起点となることでオンライン・オフライン両軸での集客に成功している。全国の販売員が、自社サイトの「タイムライン」にコーディネート写真やブログなどを投稿。これを起点に会員とのつながりを作り、実店舗やECサイトの集客や売上アップにつなげている。 ┌────────── スタッフが「商品を売るプロ」であることにとどまらず、「集客のプロ」になれている? ということを全社員に問いかけたことがあります。「集客のプロ」になることが求められるのは、店頭スタッフはもちろんのこと、内部のスタッフも例外ではありません。(ビームス 設楽洋社長) └────────── 人材活用・登用の観点では、ビームスの離職率は4%。「ファッション業界では、離職率は20~30%ほどで推移することが珍しくなく、ビームスの離職率は極めて低いと感じます」(小野里氏) ┌────────── 辞めようとするスタッフを、辞めさせまいと妨害することはありません。たとえばOBになったり、独立して自分の仕事と向き合うようになっても、一部契約でビームスの仕事を請け負ってくれたりと、何らかのつながりを持つケースが多くあります。いろいろな形で、社内外でつながることができています。(ビームス 設楽洋社長) └────────── トークセッションでは、小野里氏の「カンパニー内だけではなく、たくさんの仲間を増やしながらブランド力に高めていく時代に突入していく」という考えを受け、設楽氏は「ビームスを好きなお客さまを含めて、仲間作りができたり、新しい時代が作れると良いと思う」と締めくくった。