「ネット銀行」のシェア拡大が続く、取引社数は10年間で5倍増!【帝国データバンク調べ】
日本銀行が2024年3月に政策金利の引き上げを表明して以降、長らく低金利・ゼロ金利で厳しい経営状況にあった金融機関が、収益を改善しつつある。一方、貸出金利の引き上げに伴い、「借り手=企業側」は割安な手数料や利便性の高さを強みとする「ネット銀行(新形態の銀行)」に注目が集まっている。台頭してきたネット銀行の実態を明らかにするため、帝国データバンクの「全国企業『メインバンク』動向調査」の結果をみてみよう。 【画像でわかる】QRコード決済が全盛のいまでも「電子マネー」が便利な4つの理由
シェア拡大が続くネット銀行、利用する企業は1万社を突破!
帝国データバンクは、2024年10月末時点の企業概要データベース「COSMOS2」(約147万社収録、特殊法人・個人事業主含む)をもとに、企業が「メインバンク」「サブバンク」と認識する金融機関を分析した。そのうち、メイン・サブバンクの立ち位置を問わず、主要なネット銀行10行[※]を取引金融機関として利用する企業は、2024年調査時点で1万3209社にのぼることが判明した。 [※] 楽天銀行、PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行(旧:あおぞら信託銀行、2019年調査以降)、セブン銀行、イオン銀行、ソニー銀行、大和ネクスト銀行、ローソン銀行、auじぶん銀行の10行 2014年時点では3000社に満たなかったものの、対面営業の自粛を余儀なくされたコロナ禍以降は、法人でもネットバンキングの利用機会が増加し、2023年には1万社を突破。その後も順調に取引件数を伸ばしている。 ネット銀行をメインバンクに選ぶ企業も増えており、メインバンクシェアは2024年で0.28%(前年比+0.06pt)、社数で4197社を数えた。10年前(2014年)と比較すると、5.4倍に増加している。
一方で、他の金融機関は「メガバンク」が前年比-0.25pt、「第二地方銀行」が-0.06pt、「信用組合」が-0.02ptと、いずれもシェアが低下した。既存の金融機関が苦戦を強いられる中、ネット銀行の伸長は目を見張るものがある。どのような方法で取引件数を増やしているのだろうか。