230人と同時に対局、世界一の多面打ち名人 ~囲碁棋士・白江治彦~
THE PAGE
「多面打ち」という言葉をご存知だろうか。囲碁で1人の指導者が、複数の人と同時に対局する打ち方のことだ。通常は、指導者1人が3人または4人の方の相手をすることが多いが、今回紹介する棋士は、1人で230人と同時に対局した、多面打ちの名人である。 囲碁棋士・白江治彦。78歳。大きな声でたくさん話し、とにかくよく笑う。囲碁棋士というより、大物司会者のような雰囲気だ。だがそんな白江も少年時代は無口でシャイな子供だった。
実力をカン違いして上京
「囲碁を始めたのは、小6くらいの頃だったかな。プロにしては始めるのが遅かったんだよね。もっと早くからやっていたら、私がタイトルを独占できていたのに」 そう言って大きな声で笑う。 白江が育ったのは石川県小松市。男ばかりの4人兄弟の2番目として生まれた。 「父は兄弟全員に囲碁を教えてね。長男が一番強かったんだけど、夏休みにみんな水泳に夢中になっちゃって、いつの間にか自分だけに。内気な子どもだったから、かえって夢中になったのかもね」 その後、白江少年は良き指導者にも出逢い、囲碁の魅力にハマっていく。 「当時は囲碁を打つ子供がいなかったから、みんな相手は大人でね。子供って大人に勝てるとめちゃくちゃ嬉しいんだよね。大人が悩んでくれるのも嬉しい。だからどんどん勉強したんだ。それと通っていた碁会所が良かったかな。いつも僕より少しだけ強い人を探して打たせてくれて、まずその人に勝つことを目標にする。そしてその人に勝ったら、また少しだけ強い人と打つ。そうやって小さなハードルを設定してくれることで、自分でも強くなったことがわかるし、達成感も感じられた。今思うとすごく手のかかることをしてくれたよね」 地元で天才少年と評判になった白江。当時は政財界の大物に囲碁ファンが多い時代で、新聞社や市長、大学の学長、知事に至るまで、白江をバックアップし、東京でプロを目指すことになった。 「今から思うと、年齢的にも無理だし、実力もそれほど強くなかった。周りに乗せられて錯覚していたんだよね」