シニア犬介護で感じたのは「日々の大切さ」 豆柴センパイとの時間は自分の一部に
エッセイスト・石黒由紀子さんのもとで暮らしていた豆柴の「センパイ」が2024年1月、18歳4カ月で旅立った。晩年は深夜のぐる活や夜鳴きがあり、石黒さんの最長睡眠時間は4時間ーー。そんな4年にわたる介護生活をつづったWebエッセイが『豆柴センパイはおばあちゃん』(幻冬舎)として発売された。ハードな介護生活のなかで、どのようにシニア犬に向き合い、自身を保ち、お見送りしたのか。センパイとの暮らしで経験したシニア犬との暮らしについてお話を伺った。 豆柴センパイの介護で感じたのは「日々の大切さ」
介護の始まりは14歳
食いしん坊で活発なセンパイの体に変化が現れたのは、14歳頃。右脚を引きずるように歩き、ソファやベッドへの上り下りの動作がもたつくようになった。転倒防止や足腰を守るためにフローリングにマットを敷き、センパイの介護生活はゆるやかに始まった。 「『いよいよ来たか』という心境でした。犬の老化現象については、それまでにいろいろと調べてはいましたが、その後、前提疾患や夜鳴き、絶叫や旋回……と異変が訪れるたびに、『こう来たか』『思ったより早く来たな』と驚きつつも、一つずつ現実として受け入れていきました」。そう話すのは、石黒由紀子さん。 書籍でも語られているが、センパイの変化でとくに印象的だったのは、大好きだった車が苦手になったこと。視力低下による不安なのか三半規管が弱ったからなのか、原因は究明できなかったが、車が走り出すと絶叫し、暴れるようになってしまった。 「あんなに車が好きだったのに……。私もセンパイとのドライブは好きな時間だったので、『もうできないのか』と寂しい気持ちになりました。シニア犬には、刺激や変化を与えてはいけないのだと心に留めましたね」
24時間体制の介護生活
介護生活のなかで、石黒さんと夫の謙吾さんが苦労したことのひとつは、睡眠が確保できないことだった。老化とともにセンパイの睡眠サイクルは短くなり、睡眠時間は平均3時間。4時間眠れたら「今日はよく眠れた方」という日々。1~2時間ごとに睡眠とぐる活(旋回や徘徊)や夜鳴きを繰り返すセンパイを、24時間・当番制で見守った。 「我が家は2人ともフリーランスですが、最初の頃はお互いのスケジュールを調整することが大変でした。それに、もしも私が会社員でオフィスに定時出社する生活をしていたなら、会社を辞めるなり、働き方を変えていたと思います」 それまでの暮らしが一変するほど、ままならないことが多くなるシニア犬との暮らし。 「やはり眠れないことで、精神的なダメージはありました。シニア犬とのコミュニケーションでは『怒らない、声を荒らげない』ことが大事だと頭では分かっていても、ついイライラしてしまい、センパイに優しくできなかったことも……。後になって『さっきはごめんね』って謝ってばかりでした」 当のセンパイは、自分の変化をどう感じていたのか。 「はじめの頃は、センパイ自身もイライラしていたと思います。うまく歩けないし、歩けたと思えばぶつかったり隙間にハマったり、思うように寝返りも打てない……。ただ、私たちよりも早く、自分の老化を潔く受け入れていたように感じましたね」 そんなセンパイを少しでも楽にするべく、精神的・肉体的にさまざまなケアを試行錯誤したことが書籍では紹介されている。石黒さんが、とくに「センパイも私たちも助かった」と話すのが、犬用歩行器。センパイの体の変化に合わせてサイズの微調整やカスタムを重ね、いつしかセンパイの体と一体化していると思えるほど、なくてはならないものとなった。 「食事や寝起きも歩行器の上でしていた時期もありましたね。最後は歩行器は歩くためのものではなく、箸置きみたいな、『センパイ置き』として活躍してくれました。寝たきりになると内臓が圧迫されてしまうそうなのですが、歩行器のおかげでそれを回避できたのも、長生きのために一役買ったのかもしれません」 また、歩行器のベルトが当たる部分に褥瘡(じょくそう)ができてしまったときには、こんな気づきもあった。 「病院で処置してもらい、薬を塗ったら、すぐに治っちゃったんです。もうとんでもなくヨロヨロなのに、その治癒力や回復力には本当に驚かされましたし、生命の神秘すら感じましたね。ただ同時に『そんな力があるのに、それでも命は終わってしまうんだな』という複雑な思いもありましたね」