玉木氏の騒動が振ってわいた国民民主と第2次石破政権の距離 人羅格
衆院選の自民党惨敗後、少数与党の衆院でキャスチングボートを握った野党・国民民主党による一種の独り勝ち状態が現出した。自民は来夏の衆参両院ダブル選挙による局面転換をうかがうが、実現のハードルは高い。第2次石破茂内閣の綱渡りが続きそうだ。 いまの政治状況を映すような首相指名当日だった。11月11日、30年ぶりの衆院決選投票で石破氏が首相に再度選出されたが、メディアの関心はむしろ国民民主党・玉木雄一郎代表のスキャンダルに向かった。 衆院選直後、女性タレントと密会していたと写真週刊誌に報じられた玉木氏は「おおむね事実」と認めた。玉木氏、国民民主の勢いは今後の石破政権の運営も大きく左右する。党首続投をひとまず了承したが、仮に混乱すれば、自民は「頼みの綱」を失いかねず、ひとごとではなかった。 注目された石破首相の続投問題は、あっけなく収束した。11月7日の自民党両院議員懇談会は結局、首相続投を追認する場となった。口々に不満を表明しても、退陣を突きつけたのは、青山繁晴参院議員だけだった。 衆院選で党内力学は一変した。「裏金問題」の逆風を浴びた旧安倍派は衆院で20議席に減り、旧派閥ベースで第5勢力に落ち込んだ。動向が注目された高市早苗・前経済安保担当相は5日、議員との会食で「ガタガタしていたら野党になる」と混乱にクギを刺した。 選挙後の各種世論調査も「石破降ろし」の不発に影響した。内閣支持率はさらに下落したが、続投支持が過半数だった。「石破政権は支持できないが大敗はすべてが首相の責任ではない。野党の意見も聞きながらかじ取りをしてほしい」という感覚ではないか。 ◇1強・玉木氏にも打撃 我が世の春を謳歌(おうか)していたのが、28議席で偶然に衆院のキャスチングボートを握った国民民主党である。予算や関連法案など、対立的な案件は、事実上同党の同意がなければ実現しない。自民党が「103万円の壁」見直しへ国民民主との政策協議に動き始めたのは、当然のことである。