「世界から丸見えですよ」いや見せてる…? “超巨大カー”に乗せた北朝鮮のミサイル その真意
スタンド・オフ防衛能力はTELに通用する?
北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは、2024年10月31日に金正恩総書記の立ち会いのもと、最新型のICBM「火星19型」の発射実験が行われたと伝えました。「世界最強に到達した我が国家の戦争抑止力」であり「最終完結版の大陸間弾道ミサイル」と誇示。飛翔時間はこれまでで最長となっています。 え、80年前に!? これが元祖「弾道ミサイル」です(写真) この火星19型は明らかにアメリカへ狙いを定めたものですが、北朝鮮のミサイル戦力は日本に直接的な脅威となっています。 日本の防衛力整備計画にある「スタンド・オフ防衛能力」と「統合ミサイル防衛能力」は、この北朝鮮のミサイルを強く意識して策定されたものです。特に「スタンド・オフ防衛能力」は、日本を狙うミサイルを発射前に無力化してしまおうという考えに基づきます。 「スタンド・オフ防衛能力」で話題になるのは、北朝鮮が使用する移動式ミサイル発射機(TEL)は動き回れるため、捕捉・破壊することが困難という議論です。これには世界の過去事例があります。 第二次大戦中、ドイツ軍が使用した弾道ミサイルの元祖であるV-2も移動式でした。本格運用が始まった頃はすでに連合軍の制空権下であり、V-2発射時の白煙は目立ったために空から発見できましたが、発射前の準備中に空爆を受けたという記録はありません。 1991(平成3)年の湾岸戦争では、多国籍軍はイラクの移動式短距離弾道ミサイル「スカッド」に悩まされました。発射前に破壊しようと大量の航空機や捜索特殊部隊まで投入し、「スカッドバスターズ」なる言葉も生まれましたが、その喧伝とは裏腹に、戦後の調査では発射前TELの撃破は公式に確認されておらず、戦果はゼロと評価されています。
北朝鮮でTELの効果は発揮できるのか
こうした経緯から、TELは「逃げ隠れできる」難敵とされてきました。しかし、現代では宇宙から商用人工衛星が精密な地上写真を撮りまくっており、しかも誰でも見ることができます。空中には各種ドローンも飛び交っています。 やや古いのですが、2017(平成29)年にアメリカ・ジョージタウン大学のキール・リーバー教授と、米国務省顧問でダートマス大学のダリル・プレス教授が、北朝鮮のTELに対する攻撃が行われる状況を仮想して、アメリカや同盟国の情報収集能力を分析しました。 それによると、合成開口レーダー衛星はTELが移動できる北朝鮮全土の道路を24分に1度撮像することができ、各種無人機と組み合わせれば97%の範囲において継続的な検知と識別が可能になると試算しています。この分析はあくまで机上の試算ですが、2024年現在では各種ドローンの急増に見られるように、リモートセンシング技術はさらに進歩しています。 またTELも隠すのは簡単ではありません。今回発射された火星19型のTELは過去最大だった火星17型と同じものと見られ、ほかに例を見ない大型で11軸22輪の全長は推定28m以上とされています。ちなみに新幹線の中間車両の長さは25mです。北朝鮮は、道路舗装率は25%に過ぎないなどインフラも貧弱で、28mもの車台が活動できる範囲は極めて狭いはずです。 しかも自動車産業が未発達の北朝鮮では、TELの車台は自国で開発できず輸入車であり、大型多軸トラックベースはミサイル関連器材ということで、国連安保理決議にて禁輸されています。