定年目前65歳サラリーマン「退職金は2,500万円です」…目を輝かせた銀行員に〈特別プラン〉を紹介され申込も、3ヵ月後に知ったむごい事実「さすがにひどすぎます」【FPの助言】
条件付きの高金利
Aさんが預け入れをしたような退職金専用プランは、いろいろな【条件付き】であることが多いです。たとえば以下のようなことがあげられます。 例1「金利〇%は預入当初3ヵ月のみの適用です。以降は店頭表示金利となります」 金利7%など高金利を謳っているときは、適用期間が3ヵ月など非常に短いことが多いです。たとえ1,000万円預けても年利7%で3ヵ月間適用となると、 1,000万円×7%×3/12ヵ月=17万5,000円 さらにここから20.315%の税金が控除されますので、 17万5,000ー3万5,551円=13万9,449円 となり、実質リターンは1.39%です。大手銀行の定期預金はおおよそ年利0.125%なので、ローリスク高利回りな商品に見えても実際は最初の数ヵ月間だけということを理解せず契約し、あとから気づくという方も多いです。 例2「運用商品の比率は50%以上に設定する必要があります」「セットプランで選ぶ投資信託について、購入時手数料0円の商品は対象外です」 金融機関は預金への預入よりも、ほかの投資商品を販売したほうが収益が大きいことが多いです。そのため、定期預金を多めに預けたい投資未経験の方でも、セットプランを購入する場合は半分以上を投資商品に預けなくてはいけなくなります。 また投資商品の中でも、多くは投資信託の中から選ぶことになります。投資信託の手数料は商品・金融機関によって異なります。購入時手数料は無料から3%程度の商品が多いです。手数料が発生すること自体にはなんら問題はありませんが、購入時手数料が発生するのは、アクティブファンドであることが多いです。アクティブファンドの内容を理解せずにテーマ型、新興国などリスク性の高い商品などを選択してしまう場合もありますので、注意が必要です。 Aさんは投資未経験で深く理解もしないまま購入をしてしまいました。3ヵ月後、銀行でもらった資料をよく見ると、7%は3ヵ月間のみであって、投資信託は新興国債券ファンドになっていました。
【関連記事】
- 「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると
- 定年後は家でダラダラ過ごす年金16万円、65歳の元サラリーマン。「退職金と貯金で2,500万円だし、出不精・倹約家だから大丈夫」と思いきや…老後破産となったワケ【FPが解説】
- 「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
- あぁ、どうしよう…銀行員に“言われるがまま”退職金1,500万円で〈外貨建て保険〉を契約した69歳男性。「歴史的な円安」で生まれた“まさかの悩み”【CFPの助言】
- ビートたけしが年金「月6万円」にめまい、黒沢年雄「月25万円」シニア芸能人の年金額、差が生じたワケ