トリックスター「ZX-4R TURBO」最高速300km/hチャレンジ、シェイクダウン!
ピットでエンジンの暖機運転を済ませた後、ZX-4Rターボは高速周回路へ入っていった。すぐに1周5500mのコースを戻ってきてスタートラインを通過したが、ライダーの山本剛大さんは第1コーナーの手前で停止するとピットに帰ってきた。 「最初のストレートで加速したときに煙が出てきて、エンジンがブローしたのか、それともブローバイガスが噴き出たのか判断できませんでした。いずれにしても走り続けられる感じではなかったです」(山本さん) 中村さんは急遽、タンク下にあったブローバイホースの出口をエンジン下部に移設。同時にエンジンの様子を見るためドリブンスプロケットを42Tから44Tへ変更した。 ──ブローバイホースの取り回し変更作業中の様子。エキゾーストパイプにはZX-25Rターボ同様の遮熱板を設けている。
力尽きるZX-4Rターボに300km/h到達への厳しさを知る
そして2本目がスタート。しかしホームストレートに至る最終コーナーを立ち上がってきたZX-4Rターボは白煙を噴いている。山本さんはさっきと同じようにマシンを停止させた。エンジンブローを起こしたのだ。GPSの記録では、1本目のストレートで達した252km/h(メーター読み263km/h)が最高速となり、残念ながら300km/hは達成できなかった。 ターボユニットは基本的にZX-25Rと同じものを使い、ZX-25Rターボでは1.4barまで高めたブースト圧を1.1barに抑えての初走行だった。ZX-25Rターボでの実績とノウハウがあるとはいえ、ZX-4Rは排気量が150ccも多く、ノーマルの最高出力が29psも高いエンジンとなれば一筋縄ではいかない。そもそも300km/h超えは、ZX-14Rや隼といった1000cc以上のメガスポーツ、あるいは200psオーバーのスーパースポーツであることが常識である。その半分以下の400ccのエンジンで300km/hへ到達することは並大抵のことではないのだ。 ──燃料タンクを取り外すと、ターボで圧縮された空気が送り込まれるインテークマニホールドが見える ──液晶メーターの上部にあるのはブーストコントローラー。手前にある指針式のメーターがブースト圧計