ほどよく燃えて調理に使いやすい!10年目を迎えた今、ペトロマックス「アタゴ」の良さを再確認
【アウトドア銘品図鑑】
去る11月15~17日、「ペトロマックス ウンダバー」が開かれました。ペトロマックスの世界観に浸るキャンプイベントで、ランタンだけでなくダッチオーブンや焚き火台もフルラインナップ。 【収納サイズはφ40×H14cm、重量6.1kg】 タイプの違う焚き火台すべてに薪をくべたのですが、そのときに改めて思い知ったのが「アタゴ」(4万2900円)の優秀さです。「アタゴ」の登場は2014年ですから今年で10年。個性的なルックスが注目されがちですが、その扱いやすさは目を見張るものがありました。 知ってそうで知らなかった「アタゴ」の魅力に迫ってみましょう。
多機能な3層構造の焚き火台
「アタゴ」は外枠とその上に伸びる上段の枠、そして火床を支える内枠の3層からなっています。写真ではわかりづらいのですが、下段の外枠は一重で、上段の外枠は垂直の壁に見えますがじつは裾が広がった二重の壁になっています。 てっきり脚は底に蝶番で取り付けられていると思いましたが、上段の外枠と底にワイヤーで取り付けられています。このおかげでハンドルを持って上段の外枠を持ち上げることで脚が立ち、下げると脚が畳まれるというわけです。 高熱の影響を受ければ一発でワイヤーがやられちゃいそうな構造ですが、底は火床と離れているし、上段は末広がりでやはり離れているので、燃えさかる薪を壁面に立てかけても直接熱が伝わりません。よく考えられています。組み立てはハンドルを引き上げ、脚が張り出したことを確認したら地面に下ろすだけ。使っているうちに脚の動きが渋くなりますが、その場合は手で引き出して。軽い力で引き出せます。 撤収はもっと簡単。下段の外枠を持ち上げれば、上段が下段外枠と重なりながら脚が畳まれます。 ちなみに地面から火床まで十分な高さを確保できるのでテーブルに載せてBBQグリルにしてもいいんです。 火床と地面との距離が短いので直火できる場所限定ですが、脚をたたんだ状態でも焚き火OK。「アタゴ」を使えば直火ライクな焚き火を楽しめるうえ、灰が地面に残りません。