米市民にも複雑「ラスボスの構造」 ハリスvsトランプと容易に分断を表現するが…実際はそんな簡単なものではないのだろう 大鶴義丹・やっぱりOUTだぜ!!
【大鶴義丹 やっぱりOUTだぜ!!】 この原稿が紙面になる日は、米国の大統領選の開票から1週間近くがたっている。トランプ氏とハリス氏は接戦だと伝えられていたこともあり、決着は長引くかと思われたが、すんなりとトランプ氏の勝利が決まった。 【写真】初のインド系セカンドレディーとして注目を浴びるバンス次期副大統領の妻、ウシャさん もしかすると、現在公開中の映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」のように、内戦地獄と化しているかもしれないとすら思っていただけに意外だった。 この映画は最近見たベストワンだ。すごかったところは、荒唐無稽な近未来モノと思わせて、お客を呼び集めておきながら、観終わる頃には、いやいやこれは今を描いていると青ざめさせるところだ。 日本のように脚本を作る段階で、なにそれは激し過ぎるだの、政治的な許可が必要だの、人種や宗教問題は避けるべきだのと、作家が書き出す前に手足を縛るような作り方では決して到達できないリアリティーのすごみがある。 物語を作るのは、いわば表現戦争だ。誰かに気を使った瞬間に、敗戦は決定する。 今回の米大統領選の結果から生まれる、この先の展開はまだ誰にも分からない。だが今回の大統領選は、その複雑な乱戦ぶりを、意外なほどに各大手メディアがバイアスをかけずに報じていた。 とくにBSチャンネルの報道番組などは、ジャーナリストにアメリカを陸路で横断させながら庶民の声を拾うなど、かなり丁寧な取材をしているものもあった。 またリベラル寄りと思われるメディアでさえも、中立的に現地の様相を報じていて好感が持てた。ひねくれた私見ではあるが、大手メディアも一昔のように身勝手なバイアスをかけると、ネットなどで数値的に「めくられて」大炎上するので、心を入れ替えたのかもしれない。 今回の大統領選に関しては、大手メディアから個人ジャーナリストのユーチューブまで、かなりの情報を食べあさった。 一番印象的だったのは、アメリカの保守系ローカルラジオを同時通訳したものだった。日本メディアがありがたく扱う、ワシントン・ポストなどとは違う生々しさがあった。 選挙の結果とは関わらず、どれだけ多くの情報を食べても、日本人と自民党の関係のような分かりやすいものではなかった。