ATR、STOL型ATR42-600S開発中止 トキエア導入意向の短距離離着陸機
ターボプロップ(プロペラ)機を製造する仏ATR製は現地時間11月13日(日本時間14日)、ATR42-600型機の改良型で、短い滑走路で離着陸できるSTOL(短距離離着陸)型「ATR42-600S」の開発を中止すると発表した。サプライチェーンのひっ迫が続いていることや市場調査の結果、現行商品に注力することにしたという。 【写真】ATR42-600Sと新型エンジン ATR42-600Sは、800-1000メートルの短い滑走路で離着陸できるATR42-600のSTOL型。座席数1クラス30-50席の市場がターゲットで、日本でも離島路線を持つ航空会社などに売り込んでおり、トキエア(TOK/BV)が導入を計画していた。同社によると「開発中止の一報は入ったが、ATRからの詳しい説明はまだだ」という。 800メートル級の滑走路を離着陸する場合、既存のATR42-600では乗客数を約半分の22人に抑えなければならないが、ATR42-600Sであれば、定員48人を乗せて運航できる計画だった。トキエアは滑走路長が890メートルの佐渡空港への就航実現に向けて、ATR42-600Sの導入を表明していたが、計画見直しが不可欠となった。 ATRによると、市場動向や技術革新の進捗、将来の需要予測などを踏まえ、当初の予測と比べて、ATR42-600Sの対象市場が縮小することが明らかになった。航空需要の成長が見込まれる東南アジアの場合、滑走路の延長や代替空港の建設で、STOL機を必要とする対象空港の数が大幅に減少しており、この傾向は他の主要な対象市場にも当てはまるとしている。 一方、ATRの現行ラインナップの需要は見込めるとして、メーカー標準座席数が1クラス48席のATR42-600、同72席のATR72-600、ペイロード最大9.2トンの貨物型ATR72-600Fの現行3機種に注力する。 ATRのナタリー・タルノー・ローデCEO(最高経営責任者)は「市場をリードするATR42-600とATR72-600の競争力強化に投資することに重点を置く。成長と改善の次の段階に入っている。運航コストのさらなる削減と、当社機の稼働率向上を目的とした一連の製品改良を進める」とコメントした。 ATR42-600Sは、2017年6月に開発発表し、2019年10月にローンチ。飛行試験機(登録記号F-WWLY)は2022年5月11日に初飛行した。ATR42-600S向けエンジン「PW127XT-L」を製造するプラット・アンド・ホイットニー・カナダ(PWC)は2023年10月11日に、TCCA(カナダ航空局)から型式証明(TC)を取得していた。
Tadayuki YOSHIKAWA