長渕剛、ニュー・アルバム『BLOOD』を引っ提げ全国アリーナツアー開催中「これからは笑顔で、君が笑顔になることをやりたい」
現在、全国アリーナツアー『TSUYOSHI NAGABUCHI ARENA TOUR 2024 “BLOOD” 』の真っ最中のシンガーソングライター、長渕剛。デビューからすでに45年を超えるキャリアを持つ彼だが、音楽への情熱はいまだ衰えず、ニュー・アルバム『BLOOD』をリリースしたばかりだ。近年は、過去代表曲のさまざまなメディアでの披露や、SNSの精力的な活用など、新たなモードに入ったことも感じさせる長渕が、現在の活動について忌憚なく語る。 【全ての画像】長渕剛インタビュー写真ほか ──まずは最新アルバム『BLOOD』のお話から聞かせてください。一枚通してのコンセプトというよりは、一曲一曲、現在のさまざまなテンションを封じ込めた作品に感じました。 この間、コロナがあったりしましたけど、いろいろ考えたり感じたりしたようなことが中心ですね。書き溜めていた楽曲もあったりしたんですけど、基本的にはレコーディングの半年から1年のタームで、ガッと書き上げたものが多いですね。 ──そうすると、書き溜めていたもので収録していない楽曲も多いのでしょうか? ありますね。僕の場合は自分の体験や感じたことをもとに詞、曲を書くんですね。でも、それだけだとつまらないと、それがみんなの心にもあるよねって思えるように普遍的に書き換えることに一手間かけます。そこの自己採点が非常に厳しくなる。 ──これは完成だ、という地点はご自身ではっきりわかるものですか? なんかありますね。僕が30代の中盤頃に、こういう歌を書きたいって言っていたのが童謡のような曲。「夕焼小焼」みたいな、いつの間にか不意に口ずさんでるようなメロディーなんですね。誰が書いたかはどうでもよくて、何となく不意に口ずさんでいるような歌になれるといいなっていうのは、もう昔から思ってるんです。まだその途中ではありますけども、余計な言葉を削除していったり書き換えたり、そこを目指すとなかなか難しいんですね。 ──歌い手はパーソナリティーが魅力となることも多いので、すごく難しいバランスですね。 歌っていうのは、作家が書いて世に放ったら、もう作家のものじゃないというふうに僕は思う。聴く人のものになってしまう。詞の中であんまり厳密に色とか形とかっていうことを言わないほうが、いいときもありますね。 ──長渕さんはキャリアも長く、時代時代で多くの楽曲を残されてきました。それこそテレビ番組やYouTubeなどで取り上げられる機会も多いですが、過去の楽曲との向き合い方は昔と変わらないものでしょうか。それとも年々キャリアを追うたびに変化しているのでしょうか。 昔はヒット曲が出たら、10年は歌わねえとかね(笑)。つっぱってた頃そういう感じでしたよ。そういうつっぱりがないと次が生まれませんからね。だけどここまでやっていくと、あまり抵抗がなくて。喜んでくれるもの、みんなが、コンサートに来た連中が歓喜の渦でガッと湧き上がってくれるなら、って気持ちでいっぱいです。 ──Youtubeで視聴できる「THE FIRST TAKE」の「とんぼ」では、長渕さん自身もすごく楽しんで歌われてる感じが伝わってきました。 「THE FIRST TAKE」のスタッフの連中はみんな若くて「いいものを作るんだ」って気持ちで現場が白熱していました。僕らもそうですけど、ものづくりの現場って皆そうです。すごいいい現場だなと思って。彼らと話しながら、彼らの情熱とかひたむきさに対して、求めてる以上のものをもっとやってあげたいというふうな気持ちになりました。 ──まさに先ほど長渕さんがおっしゃられていた、自分の作った曲が、聴く人のものになっていくというお話ですね。 自分が傷ついたり、傷つけたり、人生っていろんなことがある。深みにはまったりとかするときもある。僕の曲は、そういうときに「よっこいしょ」と自分を立てるために作った歌。ラジオのゲストなんかに出させてもらうと、その歌が他の人の人生の中で大きなエポックとしてあって、救われたんだっていう方も結構いらっしゃる。僕が一生懸命、自分が立ち上がろうと思って必死で作った歌を、僕の知らなかった人たちが自分の歌として聴いて、それで一歩前進できたんだと言われると、頑張って作ってきてよかったなと思える。これからもそういう歌をたくさん生んでいかなきゃいけないな、と。