最悪、白紙投票だとしても…「若者が選挙に行く」だけで「シルバー民主主義」打破に効果アリといえるワケ【経済評論家が助言】
2024年10月27日は第50回衆議院議員総選挙です。日本は有権者の年齢分布は高齢者に偏っていますが、若者のなかには「意見が通りにくい」と考え、投票に積極的な気持ちを持てない人もいるようです。しかし、仮に白紙投票だとしても、若者が投票すること自体に大きな意味があるといえます。経済評論家の塚崎公義氏が解説します。 年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
若者が投票に行くようになれば、政治家たちは…
筆者は道徳の先生ではないので、「選挙で投票するのは国民の義務だから、みなさん投票しましょう」などとはいいません。定年まで経済の先生であった筆者は、若者に向かって「選挙に行かないと皆さんが損するから選挙に行きましょう」といっているのです。 若者は選挙に行かない人が多いようです。高齢者ほど時間に余裕がないし、若者は政治に無関心な人も多いからでしょう。しかし、それは危険なことです。シルバー民主主義を促進してしまうからです。 高齢者は、そもそも有権者の人数が多いですし、時間に余裕があるので投票率も高いので、政治家にとっては「高齢者を怒らせるような政策を採ると次の選挙で落ちるかもしれない」という意味で大事な存在です。 一方で、若者は、そもそも有権者数が少ないうえに、投票率が低いので、政治家からすると「若者を怒らせても次の選挙で落選するリスクは小さい」という意味で、大事ではない存在です。そうなると、「若者のための予算を削って高齢者のための予算を増やそう」と考えるのが自然ですね。それが「シルバー民主主義」です。 若者が投票に行くようになれば、政治家たちが「若者を怒らせると次の選挙で落選してしまうかもしれないから、若者のための予算を削るのはやめよう」と思うようになるでしょう。それが、若者が選挙に行くべき理由なのです。 少子高齢化ですから、選挙のたびに高齢の有権者は増え、若い有権者は減って行きます。そんなときに若者の投票率が上がらなかったら、政治家は一層高齢者寄りの政策ばかり採用してしまうでしょう。それで困るのは、投票に行かなかった若者なのです。