道長は「まひろの物語」に包まれた幸せな最期を。嵐の訪れを予期する最後のセリフに込められた意味とは?【NHK大河『光る君へ』#48】
平安の女たち、平安の男たちを描いた、大河ドラマ『光る君へ』の第48話が12月15日に放送されました。40代50代働く女性の目線で毎話、作品の内容や時代背景を深掘り解説していきます。 【画像】NHK大河『光る君へ』#48
倫子が抱く道長への深い愛情
愛する夫が他の女性に愛情を注いでいることを知ると、夫とその女性を問い詰めるか、それとも夫の心を尊重し、静観するか悩ましいところです。 倫子(黒木華)は道長(柄本佑)にとっての最愛の人がまひろ(吉高由里子)であることを勘繰りながらもどちらに対しても問い詰めることなく、ふたりの関係を一歩離れた距離から長らく見ていました。 しかし、道長の容態が悪化すると、ある頼みをするためにまひろに道長との関係を率直に尋ねます。
倫子はふたりの仲に気付いていたことを説明した後、「まひろさん 殿の妾になっていただけない?」と問います。倫子は道長を力づけたい、彼を少しでも長く、この世に引き留めたいという思いがあったのだと思います。 道長と結婚し、数多くの子どもを産み、家の繁栄に貢献し、夫の思いを尊重してきた倫子の生き方は、左大臣の娘としての気高さや妻としての覚悟や力強さが感じられます。道長を愛し、敬い続けた倫子の清らかな心は同情を誘うものの、置かれた立場の中で自分の責務をまっとうし、穏やかな暮らしを維持し続けた彼女の生き方は見事なものです。
物語の力で政を動かした二人の女たち
作風の違いや、お仕えしている主人の派閥の勢力争いなどで友情関係に亀裂が入ったまひろとききょう(ファーストサマーウイカ)でしたが、関係は修復されたようです。ふたりは白髪が目立つ年頃になった今、出会った頃のように心が触れ合っており、会話に花を咲かせていました。
ききょうは「されど 思えば 「枕草子」も「源氏物語」も一条の帝のお心を揺り動かし 政さえも動かしました」「まひろ様も 私も大したことを成し遂げたと思いません?」と、まひろに同意を求めます。 ききょうが言うように、一条天皇(塩野瑛久)の治世を大きく動かしたのは右大臣や公卿といった男たちではなく、女房として仕えるまひろとききょうでした。「枕草子」が定子(高畑充希)を亡くした一条天皇の心を癒し、「源氏物語」が彰子(見上愛)と帝を結び付け、一条天皇や道長の権勢拡大に影響を与えました。 男が政を動かすものというイメージをまひろとききょうは打破したのです。