サプライズ無き箱根駅伝予選会に世代交代の波
第95回箱根駅伝予選会が10月13日、東京・立川で行われた。例年、予想外の展開が待っているものの、今回は有力校の落選はなし。エントリー選手の1万m上位10人(参加資格タイム)の平均タイムで上位9校(駒大、順大、明大、中大、山梨学大、國學院大、神奈川大、国士大、大東大)がスンナリと通過した。残り2枠も、ボーダー付近の戦いが予想されていた東京国際大と上武大で、通過校の顔ぶれに驚きはなかった。そういう意味では非常に珍しい大会だったと思う。 曇り空で気温17度というコンディションは走りやすく、トップ集団の5km通過も14分33秒とさほど速くならなかった。レースを乱す要因がなかったことで、全体的に安定感のあるレースにつながった。 その中でまず目を引いたのがトップ通過した駒大の強さだ。今回から距離が20kmからハーフマラソン(21.0975km)に延長されたが、20km換算なら上位9人が「60分切り」を果たすほどのレベルで、実質、“史上最速タイム”だった。 箱根駅伝で6度の総合優勝を経験してきた大八木弘明監督も「こんなにいいタイムで走ってくれるとは思わなかった」と上機嫌だった。 東京国際大が6位で通過したのは小さなサプライズだったが、ボーダー争いは戦前の予想通り、創価大、専大、上武大が競り合った。11位の創価大を15km地点通過で専大が39秒差、上武大が2分06秒差で追いかけると、17.4km地点通過では、専大が8秒差、上武大は30秒差まで急接近。最終的には上武大が2校を抜き去り、最後のキップをつかんだ。 終盤に大逆転を演じた上武大と、終盤に転落した創価大。この2校はレースの組み立て、戦略がかなり違っていた。 11年連続11回目の出場を決めた上武大は予選会の走りを得意とするチーム。今回は主力3人がフリーで走り、他の選手たちはグループ走で臨んだ。その結果、チーム10番目の選手が個人総合160位(1時間5分24秒)でフィニッシュ。就任2年目の近藤重勝監督は、「ベストな状態ではない中でも、チームの力を出し切れた。設定通りに走れたのが大きいと思います」と涙を浮かべて通過を喜んだ。