「子どもの海の事故」は釣りで多発する…『子ども版 これで死ぬ』が教える命を守るための準備
海での事故が起こるのは夏だけではありません。堤防での釣りであっても、必ずライフジャケットを装着すべき理由とは? 書籍『子ども版 これで死ぬ 』より、事故の事例と共に、子どもの命を守るための知識をご紹介します。 ※本稿は書籍『子ども版 これで死ぬ』(羽根田治 監修,藤原尚雄 監修,松本貴行 監修,山中龍宏 監修,大武美緒子 文/山と渓谷社刊)より一部抜粋・編集したものです。本記事の内容は同書より基本的な情報の一部を掲載しています。より詳しい情報は同書や、専門の解説書や講習会などをご参照ください。
釣りで堤防から転落
11月下旬、徳島県で8歳の男の子が堤防から転落、父親が海から引き上げ、病院に搬送されましたが死亡しました。男の子は家族で釣りに来ていて、魚のえさになる貝を探している途中で堤防から波消しブロックの間に転落し、おぼれたとみられています。 香川県では、8月下旬に堤防に釣りをしにきていた4歳の男の子が海に転落、助けようと飛び込んだ60代祖父が、男の子を助けたあとおぼれて死亡する事故が起きています。2023年に起きた海のレジャー中の事故による死亡・行方不明者は218人(大人を含む)。そのうち、釣りをしている最中の事故による死亡・行方不明者は90人で、全体の約40%を占めています(※1)。また、12歳未満の釣りの際中の事故の92%が海への転落で、そのうち82%がライフジャケット未着用でした(死亡事故以外も含む2012~2021年海上保安庁の累計※2)。
死なないためには
●釣りのときは全員がライフジャケットを 海では遊びの種類や個人の泳力、経験によって、ライフジャケットの着用をおすすめします。とくに海に転落する事故の多い釣りの場合は、たとえ通いなれた自宅近くの堤防であっても、同行者全員のライフジャケット着用が必須です。体格に合ったものを正しく装着しましょう。ライフジャケットは浮力になるほか、海に落ちたときの衝撃をやわらげ、冷たい海の中で体を保温する役割もあります。 ●浮き具として使えるものを確認しておく 助けようと海に飛び込むのは、泳ぎに自信がある人でも、二次災害を招くリスクが大きいので禁物です。万一、海に転落してしまった人がいたら、ペットボトル、バケツ、クーラーボックスなど浮くのを助ける補助的なものを投げ入れる方法があります。ペットボトルは中身を少し残しておくと、より遠くに飛ばすことができます。釣りざおなど長いものを差し出して助ける方法では、救助者は腹ばいになったり、固定されたものに捕まったりして、海に落ちないように気をつけます。
羽根田治(監修),藤原 尚雄(監修),松本 貴行(監修),山中 龍宏(監修),大武 美緒子(文)