トリニダード・トバゴのフィリピン移民が物語る「外国人材獲得」の難しさ
トリニダード・トバゴの首都ポート・オブ・スペインの中心部に集まるフィリピン人看護師(筆者提供、以下同)
フィリピンはフェルディナンド・マルコス政権時の1970年代より外貨獲得や失業対策として世界中にフィリピン移民労働者(Overseas Filipino Workers=OFW)を派遣してきた。国民の10人に1人が海外に出稼ぎしていると言われている。主な派遣先はサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)で、この2国だけで全体の約4割を占める。1割弱が米州で、エネルギー収入のおかげでカリブ地域の経済大国となったトリニダード・トバゴ(TT)もその1つだ。 TTでOFW受け入れが本格的に始まってから15年以上が経過し、OFWの中には現地で安定した雇用・収入、永住権までも手にした人々が増えている。にもかかわらず2010年代後半以降、安定した法的・経済的立場、TTでの住み慣れた暮らしを捨て、米国やカナダ、英国行きを目指す動きが顕著となっている。 このことは、優秀な外国人材を確保することの難しさを浮き彫りにする。
本文:4,916文字
購入後に全文お読みいただけます。
すでに購入済みの方はログインしてください。
鈴木美香