11月なのにマツタケ大豊作! 一日170本収穫 甘柿ほぼ全滅…猛暑・カメムシのW被害
和歌山県田辺市の山では大量のマツタケが生えています。マツタケは去年不作でしたが、一転して今年は大豊作で、11月になっても収穫できているということです。 【画像】「虫食い少なく、いい状態」かさ部分が25センチの巨大マツタケも
■わずか30分で18本のマツタケが…
田辺市の山中には、驚きの光景が広がっていました。 マツタケ狩り歴22年のベテラン・曽我部一さんに同行し、険しい山の斜面を下っていくと…。 曽我部さん 「とれごろやの、きれいなマツタケ」 かさが大きく開いた、形のいいマツタケがありました。 曽我部さん 「いいでしょ。立派です」 すぐ近くにも…。 曽我部さん 「それから、ほら。すごいでしょ」 マツタケが4本、折り重なるように生えています。 曽我部さん 「ここは素晴らしい畑(松茸が生えるスポット)ですね」 「(Q.(マツタケは)どういう所に多くできる?)松の根が地表近くにある場所に出やすい」 松の根っこが地面にあらわになっている場所に、マツタケが生えていることが多いといいます。 曽我部さん 「(Q.こんな隠れた所にも生えるんですね)(マツタケが)ちょくちょくあるんですよ。これで220~230グラム」 付近で収穫を続けると、わずか30分で18本のマツタケが採れました。今年はなぜこれだけたくさんのマツタケが採れるのでしょうか? 曽我部さん 「雨よく降っています。去年は本当に日照りが続いたんですけど、今年は(雨が)いい間隔で降ってくれて」 夏場から雨が多かったことや、生育が進む10月に朝晩の寒暖差が大きかったことが要因だといいます。 目に見えるマツタケを採り終えた後、マツタケ狩り名人の曽我部さんが、熟練の技を披露します。 曽我部さん 「匂ったよ。どこかにあるかもしれませんね。だいたいにおいすると、そこから2、3メートルくらいにあることが多い」 マツタケのにおいを頼りに、周囲を探してみると… 。 曽我部さん 「あった。ありました。開いたにおいのも元がありました。おー、二本ある」 においがした場所から2メートル程の所に2本のマツタケがありました。 曽我部さん 「におい嗅いでみてください。いい香りでしょ」 さらに、こんな難しい場所にも、逆さまに生えたマツタケがありました。 マツタケ狩りのメンバー 「天井から逆さに、上から生えてる感じ」 曽我部さん 「これはどうよ。下に軸ないやん」 周りの土を丁寧に削っていき…。 マツタケ狩り仲間 「無事救出できた」 曽我部さん 「救出って、助けてくれって頼んでないわって言われるわ(笑)」