子どもの「矯正治療」はいつから始めるべき? タイミングや小児矯正の必要性を歯科医が解説!
子どもの矯正治療を検討するうえで、気がかりなのは治療を始めるタイミングです。「まだ乳歯しか生えてないけど、治療を考えるべき?」「乳歯でも矯正できるの?」など、子どもの矯正に関する疑問を抱える人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、乳歯列期の歯並びの考え方や治療が必要なケース、具体的な治療法などを「みずた歯科医院」の楊先生に解説していただきました。 【イラスト解説】歯列矯正による“顔の変化”
子どもの矯正治療を考えるタイミングは? 注意したい乳歯の歯並びと将来のリスク
編集部: 子どもの歯並びは、乳歯の生え始めの時期から気にする必要があるのでしょうか? 楊先生: 歯は顎の成長に合わせて移動するため、乳歯の生え始めの場合はあまり歯並びを気にする必要はありません。ただし、子どもの歯並びは遺伝だけでなく、唇や頬、舌から受ける力にも影響します。したがって、歯並びが悪くなるような習慣や癖がみられたら、早い段階で一度歯科医に相談することをおすすめします。 編集部: 矯正治療を考えるタイミングはいつ頃がおすすめですか? 楊先生: 目安としては、乳歯が生えそろう3歳前後です。また、1歳6カ月児健診や3歳児健診で何か指摘された場合にも、早めに受診することをおすすめします。装置を使った治療が難しい場合でも、生活習慣や習癖の改善に関する指導を受けることで、歯並びが悪くなるのを未然に防ぐことができます。また、治療が必要な場合に、適切な治療開始時期のタイミングについてアドバイスが受けられるでしょう。 編集部: 歯並びが悪くなる原因として、乳歯列期に保護者が気をつけるべき習慣や癖を教えてください。 楊先生: 3歳を過ぎても続く指しゃぶりは要注意です。また、口が常に開いている「ポカン口」や、舌で無意識に歯を押したり、上下の歯の間から舌を出したりする「舌癖」にも気をつけましょう。さらに、舌が口の中で低い位置にある「低位舌」や、爪や唇を噛む癖も歯並びに悪影響を与えることがあります。これらの習慣や癖がみられたら、放置せずに歯科医院を受診しましょう。 編集部: そのほかに、注意したい点はありますか? 楊先生: 「姿勢」も子どもの歯並びに影響するため、注意が必要です。とくに、小さなお子さんの場合は、靴のサイズにも目を向けてみてください。体に合ったサイズの靴を履かないと姿勢が崩れ、それが歯並びにも影響する恐れがあります。 編集部: 乳歯の時期にみられる歯並びの問題は、将来どのような影響を与える可能性がありますか? 楊先生: 乳歯の時期の問題は、今後の顎の発育や永久歯の歯並びに影響を及ぼす可能性があります。例えば、顎の発育が不十分で永久歯の生えるスペースが不足した場合、永久歯が正しい位置に生えてこられず、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。そうすると、将来のむし歯、歯周病のリスクが高まるほか、咀嚼や発音にも支障をきたす可能性があるため、乳歯の早い時期に対処しておくことが大切です。