クルマがすべてEVになる未来はない!? ボルボが完全EV化宣言を撤回…同じく2040年までに完全EV化を公言したホンダの動向が気になります【Key's note】
個性的なモデルも多かったのだが……
レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「ボルボの完全EV化宣言の撤回」です。ボルボは2030年までにラインアップのすべてをEV化すると宣言していましたが、EVの需要が伸び悩んでいることなどを理由に方針を撤回しました。それによりどのような問題が出てくるのか、筆者の思いとともに語ります。 【画像】スタイリッシュなデザインが魅力的な「ボルボの電動モデル」を見る(7枚)
これからのエンジン開発といった新たな課題も
「やはり、撤回すると思ったよ」 「そりゃそうでしょ」 ボルボが公言していた2030年までの全車EV化の計画を撤回するとの発表を聞き、冒頭のような言葉を呟いた人も多かったと思います。 ボルボはすでに世界の先陣を切るようにEV化宣言したわけですが、世界のEV化の潮流は予想したより進んでおらず、このままでは経営への足枷になると判断し、計画の撤回を決めました。 当初の計画では、2025年までに世界の新車販売の50%を電気自動車とし、残りはハイブリッドで構成する腹づもりでしたが、2024年1月~6月の実績では23%にとどまっています。 充電インフラの普及が予測より鈍化していることもEV普及の障害になっていますし、固体燃料などの革新的なパッテリーの開発もまだ進行段階です。欧州のEV補助金削減などもあり、完全なEV化は拙速だと判断したわけです。 ボルボがEV化宣言したころは世界的にカーボンニュートラルこそ正義だとの風潮が強かったように記憶しています。いまでも脱炭素化は待ったなしの課題なのですが、それにしてもそんなにすぐEVだけにはならないだろうというのが多くのユーザーの肌感覚でした。ですから冒頭のようなため息があふれたわけです。 さらにボルボに対しては、心配されている件があります。ボルボはEV化宣言をしたうえで、内燃機関の開発部門を縮小してしまいました。当面はハイブリッドを数多く販売してEV開発の原資を稼がなければなりませんが、ガソリンエンジンの新規開発は凍結したと聞いています。 時代がEV化に向けて進んでいるなかでも、トヨタやホンダをはじめとした多くのメーカーはハイブリッドエンジンの開発を進めており、燃費性能も日々進化しています。それなのにボルボの進化は止まっている。ここから苦戦が予想できますよね。 ともあれ、ボルボの親会社は、フルラインアップの品揃えのある中国の吉利汽車です。技術的なサポートを受けることは可能ですが、心配事には違いありませんね。
【関連記事】
- 【画像】スタイリッシュなデザインが魅力的な「ボルボの電動モデル」を見る(7枚)
- ■ 熱々のボンネットで目玉焼き…なんて発想はできなくなる!? 日産自動車が開発中の次世代塗装に注目です【Key’s note】
- ■ トヨタ「GRスープラGT4」がEVO2に進化! 弱点を克服し耐久性大幅アップ…ニュルブルクリンク耐久選手権でシリーズチャンピオンも夢じゃない【Key’s note】
- ■ホンダ新型「シビックRS」のプロトタイプに乗った!「タイプR」とは違う気持ちよさが楽しい! エンジンレスポンスの鋭さに感動【Key’s note】
- ■ 高齢者の逆走に実際に遭遇! 老人は道が空いていると勘違い!? 抜本的な対策には強制的な「何か」が必要かも【Key’s note】