作家・吉田修一×監督・大森立嗣の渾身の再タッグに役者たちが応えた「湖の女たち」
「さよなら渓谷」の吉田修一(原作)×大森立嗣(監督)の10年ぶりの再タッグで、介護施設での不審死事件をきっかけに、それぞれの罪や欲望が浮かび上がるさまを描いたヒューマンミステリー「湖の女たち」。そのBlu-ray&DVDが11月8日(金)に発売された(レンタルDVD同時リリース)。
湖畔の介護施設での事件を発端に明かされるグロテスクな歴史の暗部とインモラルな性愛
琵琶湖近くにある介護療養施設『もみじ園』で、100歳の寝たきり老人が不審な死を遂げた。殺人事件であるとにらんだ西湖署の若手刑事・濱中圭介(福士蒼汰)とベテランの伊佐美(浅野忠信)は、容疑者とみなした当直の職員・松本(財前直見)への強引な追及を繰り返す。その陰で圭介は、取調室で出会った介護士の豊田佳代(松本まりか)に歪んだ支配欲を抱き、圭介に執拗に脅され続ける佳代も、極限の恐怖の中で内なる倒錯的な欲望に目覚めていく。 一方、東京からやってきた週刊誌記者・池田(福地桃子)は、17年前にこの地域で発生し、西湖署が隠蔽してきた薬害事件を取材するうち、もみじ園で死亡した老人と旧満州で行われていた残虐な人体実験との関連性を突き止める。思いもよらない方へと舵を切る殺人事件の真相と、自らを破滅へと追いやるかのように密会を重ねる圭介と佳代の行く末は――。 湖畔の介護療養施設での不審死事件を発端に、闇に葬り去られようとしていたグロテスクな歴史の暗部と、綿々と連なる優性思想に基づいた“生産性至上主義”がもたらす、現代の非道な犯罪。さらには、社会通念を逸脱した男女のインモラルな性愛を、重層的な構造と壮大なるスケールで描き、「この世界は美しいのだろうか」という深遠な問いを観る者に投げかける本作。今年5月に劇場公開されるや文字通りの「賛否両論」の嵐を巻き起こした衝撃作だ。 「パレード」「悪人」「横道世之介」「怒り」など、これまで数多くの小説が映画化されてきた作家・吉田修一と、「日日是好日」「MOTHER マザー」「星の子」など、多様なジャンルの作品に挑み続ける映画監督・大森立嗣監督による2度目のタッグは、モスクワ国際映画祭審査員特別賞ほか、国内外で多くの賞に輝いた「さよなら渓谷」以来、10年ぶりとなる。 今回は、コロナ禍に発表された吉田の小説に感銘を受けた大森監督が、新潮社の「波」に書評を寄せたことに端を発し、吉田の方から大森監督に映画化への提案がなされたという。大森監督はその提案を「吉田修一からの挑戦状である」と受け止め、人間が背負う罪の重さと、何があろうと決して揺らぐことのない世界の美しさを描くことに、果敢にも挑戦したのだ。 そんな類まれなる野心作である本作においてダブル主演を務めたのは、福士蒼汰と松本まりか。二人が演じる圭介と佳代は、刑事と容疑者という立場でありながらも、道徳的な通念を踏み外していくキャラクターであり、身も心も剥き出しでさらけ出す覚悟を要求される難役だ。福士は「頭の中身を一度全部取り換えられたくらいの衝撃を受けた」と語り、松本も「もはや頭で理解することを諦めていた」と壮絶な撮影を振り返るほど、渾身の演技で体現した。 また、薬害事件のトラウマを引きずる圭介の先輩刑事、伊佐美に扮した浅野忠信が、大森監督をして「度肝を抜かれた」とまで言わしめるほどのただならぬ凄みに満ちた存在感を発揮。さらに、記者らしからぬイノセントさをまとう福地桃子や、言われなき罪を問われようとも信念を貫こうとする財前直見。虚ろな眼差しの老婆と化した三田佳子らが、幾多の謎や罪に触れる“湖の女たち” を演じ、この上なく濃密でスリリングなアンサンブルを披露している。