ショット力は大差ないのにスコアは雲泥の差… 上級者のスコアメークを支える「集中するタイミング」とは?
エンジョイゴルファーはグリーンに近づくと安心してしまう
筆者はすべてのラウンドで100切りを目標にプレーしている典型的なエンジョイゴルファーです。2024年の100切り達成率は今のところ26ラウンド中13ラウンドでちょうど5割。今シーズンのベストスコアは86、ワーストスコアは107、平均スコアは98.6。12月までのラウンドで100切り達成率を5割以上に押し上げ、平均スコア90台キープを目指しているところであります。 【ビシッと伸びた左腕!】これがカッコいいフォローが決まる片手打ち練習のやり方です 普段一緒にラウンドしているゴルフ仲間も同じようなレベルのゴルファーが多いです。できれば90台で回りたいけど調子が悪いと100を叩き、絶好調なら80台が出てその日の酒は格別にうまい、というタイプです。
このレベルのゴルファーがおそらく一番多いと思いますが、世の中にはそれよりも一段階レベルの高い人たちがいます。平均スコアが80台で、調子が悪くても90台で回り、調子がいいと70台が出るゴルファーです。前者がアベレージゴルファーと呼ばれるのに対し、後者はアマチュアの中では上級者という位置づけになります。 直近のゴルフで平均スコア80台の上級者の人たちとラウンドする機会が何度かありました。そのときあることに気づきました。ドライバーの最長飛距離はそれほど変わらず、フェアウェイキープ率も同じくらいで、パーオン率も大して変わらないのです。それなのに彼らは寄せワンのパーを前後半で2~3個ずつ取り、ダブルボギーになりそうなピンチをボギーで切り抜け、ハーフ40台前半のスコアを2つそろえてきます。 それに比べて筆者のプレーはパーオンを逃した時点で「ボギーでいいや」という気持ちが見え隠れしています。ダブルボギーまではOKで、トリプルボギー以上は何とか避けようというコースマネージメントになっています。 なぜかというと、100切りが目標であれば18ホールでパーが1個も取れなくても、ボギー9個、ダブルボギー9個で目標が達成できるからです。ティーショットが大きなトラブルにならず、セカンドショットでグリーンの近くまで運ぶことができれば、その時点でボギーかダブルボギーでホールアウトできる可能性が高くなるので安心してしまうのです。