合格率5.8%の資格試験を突破! 広島市内の大学生「わかりやすく伝える気象予報士に」【みんなで防災プロジェクト】
難関と言われる国家資格の1つ、気象予報士の試験に広島市内の大学生が合格しました。資格の取得を目指したきっかけや今後について、広島テレビの寺本卓也気象予報士・防災士が取材しました。 【動画】【防災プロジェクト】あなたはナゼ気象予報士に? 難関の試験に合格した広島の大学生を寺本気象予報士が直撃!
2024年の広島県内の合格者は4人で、その内の1人が広島工業大学に通う4年生の高橋克昌さんです。合格率5.8%という狭き門を突破しました。どのくらい勉強したのでしょうか? ■広島工業大学 環境学部地球環境学科4年生 高橋克昌さん 「試験が近い時は、1日平均8時間。5回受けて5回目で合格しました。」 ■広島テレビ 寺本卓也気象予報士・防災士 「すごい!僕は8回です。」
高橋さんが所属するゼミのテーマは「気象に関する災害」です。20人の学生が、大雨や土砂災害に関する研究をしています。
高橋さんは、どんな研究をしているのでしょうか。 ■広島工業大学 環境学部地球環境学科4年生 高橋克昌さん 「豪雨をもたらす停滞前線への水蒸気移流に関する研究というのをしておりまして、これは6月から8月の日本で大雨が多い時期に、停滞前線にどれだけ水蒸気がどこから流れてくるか、というのを研究する。」
また、近年の災害がきっかけで、このゼミへ所属を決めた学生も多くいました。 ■大学1年生 「地元が災害の多い県(大分)だったので、特に台風とかの被害が多かったので、そういった気象関係で起こる災害について調べたいと思ったからです。」 ■修士2年生 「最近、結構土砂崩れとか豪雨災害が発生していて、そこで防災について、気象について学んだら、メカニズムが理解できるのではないかと思って。」
このゼミでは、模型を使った本格的な実験も行っていました。 ■広島工業大学 環境学部地球環境学科4年生 高橋克昌さん 「土砂災害を簡単に模型で再現する実験になりまして。このパイプから高・強度を変えて雨を降らせて、その中で土の中に入ったセンサーで、土の動きとか、土の中の水分量を計測しながら、土砂がどういう風に動いていくかというのを、簡単に実験をする装置になります。」