低所得世帯へ3万円を目安に一時金、子ども1人当たり2万円加算…総合経済対策を閣議決定
政府は22日の臨時閣議で、物価高への対応などを柱とする総合経済対策を決定した。2024年度補正予算案に計上する一般会計の支出は13・9兆円程度、民間の支出を含めた事業規模は39・0兆円程度に上る。23年度に策定した経済対策を上回る規模とし、低所得世帯への給付金や電気・ガス代の補助などで暮らしを支える姿勢を強調した。 【表】一目でわかる…政府の総合経済対策の主な項目
石破首相は22日、首相官邸で記者団に「現在、将来の賃金、所得が増えることが必要だ。経済対策を速やかに実行に移すべく、補正予算の早期成立を期す」と述べた。28日召集の臨時国会で財源の裏付けとなる補正予算案の成立を目指す。
政府は22日の臨時閣議で、物価高への対応などを柱とする総合経済対策を決定した。2024年度補正予算案に計上する一般会計の支出は13・9兆円程度、民間の支出を含めた事業規模は39・0兆円程度に上る。23年度に策定した経済対策を上回る規模とし、低所得世帯への給付金や電気・ガス代の補助などで暮らしを支える姿勢を強調した。
石破首相は22日、首相官邸で記者団に「現在、将来の賃金、所得が増えることが必要だ。補正予算を速やかに編成し、各党の協力を得ながら早期成立を目指す」と述べた。28日召集の臨時国会で財源の裏付けとなる補正予算案の成立を目指す。
経済対策の3本柱では、〈1〉「日本経済・地方経済の成長」で5・8兆円程度、〈2〉「物価高の克服」で3・4兆円程度、〈3〉「国民の安心・安全の確保」で4・8兆円程度を一般会計から支出する。国・地方と財政投融資を合わせた財政支出は21・9兆円となる。
物価高の影響を受けやすい低所得世帯への支援として、住民税非課税世帯を対象に3万円を目安に一時的な給付金を支給し、子育て世帯には子ども1人当たり2万円を加算する。
家庭の電力使用量が多くなる25年1~3月使用分の電気・ガス料金を補助する。年内を期限としていたガソリン補助金も、段階的に縮小して25年1月以降も継続する。