ツインショック化で、250ネイキッドの最終兵器となったバリオスII
ゼファー400が引き起こしたネイキッドバイクブームによって、各メーカーは各排気量にネイキッドタイプをラインナップした。当然250ccクラスにもネイキッドモデルが投入され、その多くはレーサーレプリカ由来のエンジンを搭載していた。カワサキからはZXR由来のエンジンを搭載したバリオスが1991年に登場し、1997年にバリオスIIがラインナップに加わった。 【画像】バリオスIIのディテールや関連モデルをギャラリーで見る(23枚) 文/Webikeプラス 後藤秀之
各社の戦略が異なる、各社の250ccネイキッド
1989年にスズキがバンディット250を発売し、1991年までに他メーカーも4ストローク直列4気筒エンジンを積んだ250ccネイキッド市場に本格参入した。ホンダからはジェイド、ヤマハからはジール、そしてカワサキからはバリオスが発売された。レーサーレプリカブームからネイキッドブームへと時代が移り行く中、レプリカ由来のエンジンを持つこれらのネイキッドバイクの登場は必然だったと言える。 バンディットは400と共通のヨーロピアンデザイン、ジェイドはCB系統のデザインを持つネオクラシック路線、ジールは「ジャンプするイルカ」をイメージしたという先進的なデザインを採用していた。ダブルクレードルフレームとそれに合わせたマッシブなデザインのタンク、そして流れるようなデザインのサイドカウルとテールカウルを持つバリオスは、個性的でありつつも最もスタンダードなネイキッドのデザインだったと言えるだろう。 これらのバイクの全盛期、筆者は某バイク用品店に勤務していたのだが、今考えると最も売れそうなジェイドは苦戦し、シート高の低いジールは女性に人気、若い男性ユーザー(高校生や大学生が中心だった)の人気はバンディットとバリオスに集中していたという印象がある。 ネイキッドバイクブームは長く続き、1996年にバンディットがフルモデルチェンジし、可変バルブタイミングを採用したバンディット250Vもラインナップに加わった。ジェイドで苦戦したホンダは1996年にホーネットを投入。アップタイプのマフラーを装備するなど、元からカスタムバイクのような成り立ちを持つホーネットは、若者の心を掴み販売台数を伸ばしていく。 ライバルが先進的な装備を加えたモデルチェンジを行なったのに対して、バリオスは1997年にリアサスペンションをツインショック化したバリオスIIをラインナップに加えた。ちなみに、ヤマハに関しては2ストロークのR1-Zに人気が集まったためか、マイナーチェンジを重ねつつジールが継続生産されている。