株式会社クレディセゾン・小野和俊“キャッシュレス化”の現在において重視している“取り組み方”とは?
笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。6月8日(土)の放送は、前回に引き続き、株式会社クレディセゾン 取締役 兼 専務執行役員CDO 兼 CTOの小野和俊(おの・かずとし)さんをゲストに迎え、お届けしました。
小野さんは1999年に大学卒業後、サン・マイクロシステムズ株式会社(現:Oracle Corporation)に入社し、アメリカ本社にてJavaやXMLでの開発を経験。ベンチャー企業代表、さらに経済産業省「未踏ソフトウェア創造事業」に参画後、2015年6月にセゾン情報システムズ(現:セゾンテクノロジー)の取締役 CTOに就任。2019年3月にクレディセゾンに入社、CTO に就任し、2023年3月より現職に就いています。
◆DX化を推進するうえで陥りがちな“課題”とは?
前回の放送では、クレディセゾン社の事業内容やグローバル時代のマネジメントなどについて語ってくれた小野さん。今回は、DX(デジタルトランスフォーメーション)化を進めていくうえで必要なことを伺います。 まず、大企業が社内でのDX化を推進しようと、外部から人材を割り当てた場合、陥りがちな課題があると言います。「日本の企業って、これまで(社会で)勝ってきた方法に敬意を払い、今後それらを守るべきルールとして明文化していたりすると思うのですが、問題なのは、その方法が今のデジタルな時代のやり方と逆なんですね」と小野さん。 本来は、昔と今の考え方の良いところをうまく掛け合わせて進めていくことが理想ではあるものの、それが真逆なゆえにぶつかり合ってしまうことも多いため、そこをいかに解決するかが一番重要であると強調します。 また、スタートアップ企業は「お客さまに価値を届けること」を最優先に取り組むことが多いのに対し、大企業はガバナンス(企業統治)や立てた計画に対する評価などを重要視することが多いとし、「我を通そうとして相手のやり方を頭ごなしに否定するよりも、相手をリスペクトして『そうですよね』と(お互いを認め合いながら)進めていければうまくできる」と持論を展開します。