【親孝行物語】「夫の葬式に愛人が来た…」65歳専業主婦女性の人生を変えた娘の鬼指導~その1~
「孝行のしたい時分に親はなし」という言葉がある。『大辞泉』(小学館)によると、親が生きているうちに孝行しておけばよかったと後悔することだという。親を旅行や食事に連れて行くことが親孝行だと言われているが、本当にそうなのだろうか。 2024年10月1日、総務省は「労働力調査 (基本集計) 8月分」を発表。これによると、女性の労働者は約3104万人で、過去最高をマーク。男女共同参画局の最新版「男女共同参画白書」によると、2023年時点での専業主婦世帯は404万世帯(6.6%)であり、共働き世帯は1206万世帯(20.7%)と約3倍に。 東京近郊で一人暮らしをしている由美さん(72歳)は現在、中学校のサポート相談員として働いている。「7年前、主人が亡くなった後、娘(当時41歳)が私をビシバシ指導してくれなかったら、今の幸せはない。ずっと専業主婦で、私は社会のことを全く知らなかったから」と語る。現在、娘は48歳、ときどき電話をくれるという。
65歳で亡くなった夫の葬式に愛人が来た
由美さんは、同じ歳の夫と23歳で結婚し、65歳の時に死別したという。夫は高校で共に美術部だった。 「今、私“美術部”って、すぐ言ったでしょ。これは主人が亡くなってから、娘が私に会話の訓練をしてくれたからなんです。最初、辛かったし、悲しくなりましたが、私を叱りつけながら、1年ほどかけて、会話を教えてくれたことは、最高の親孝行だと思っています」 死別当時41歳の娘は、新卒から勤務しているIT関連会社で営業部長として活躍していたという。48歳になった現在は別の会社に役員待遇で迎えられ、社会貢献活動なども積極的に行なっている。 「小さい頃から男まさりで、ハキハキとものを言う子でした。キャリア女性だった義姉に憧れ、進学先も全て自分で決めていた。私は優しいチビたん(息子・45歳)の方が好きだったので、ずいぶん“えこひいき”をしてしまったことを後悔しています。それを娘に言うと“済んだことは言わないで。今が大切なの”とピシャリと言われます」 優しかった息子は、今は妻の言いなりだという。孫がいるが、妻は由美さんを嫌い、夫と死別するまでろくに顔を見せにも来なかった。 「今は息子も時々、孫を連れて遊びにきてくれます。これは娘が私に会話術を教えてくれたからだと思うのです」 由美さんは娘から何を教えてもらったのだろうか。由美さんの人生の最大の転機は、23歳の時に結婚したことだ。その後、42年間も「専業主婦のお手本」のようにして結婚生活を送った。 「主人とお付き合いをしたのは、20歳のとき。成人式のときに“ずっと好きだったんだけれど、付き合ってほしい”と言われ、ハートがぎゅっと掴まれたような感がしました」 愛らしい由美さんは、男性からモテていたであろう。当時、夫は大学に在学中で、卒業後に大手メーカーに就職する。由美さんは短大卒業後、親族が経営する会社で事務の仕事をしていた。結婚は23歳の時。当時にしても早い方だった。 夫の会社は「男は早いうちに身を固めた方がいい」という考え方であり、由美さんも「綺麗なうちに花嫁衣装が着たい」という希望が重なり、縁談はとんとん拍子に進んだ。高校の同級生同士の結婚で、お互いの家についてもよく知っていた。皆が祝福してくれたという。 「主人を可愛がってくれている上司が仲人をしてくれました。この人は後に役員になるのですが、主人を常にそばに置いてくれました。結婚翌年に娘が生まれ、この上司が名付け親にもなってくれたんです。その2年後に息子を授かりました。典型的な一姫二太郎で子供を授かったことを、専業主婦として誇りにも思っていました」 由美さんの専業主婦生活は42年間に及んだ。当時、結婚を「永久就職」と言ったというが、文字通り、由美さんは一度も外で働かなかった。家計のやりくりや、家事と育児に邁進。話の相手は、家族、親族、同級生、ママ友、夫の勤務先の奥様サークルなど、「背景が同じ人」のみだった。 その毎日が終わったのは、夫が65歳の若さで、くも膜下出血で亡くなってしまったことだ。ゴルフの帰りに倒れてそれっきり。役員だったので会社の人が葬式を仕切ってくれたという。 「そこに主人と長年付き合っていたという女性、つまり愛人が来たのです」