「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中
発症の原因がいまだ解明されていない統合失調症。それを発症したのが家族だったとしたら、「どうすれば」よいのだろう? 【画像】『どうすればよかったか?』より 12月7日より公開されるドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』は、まさにそんな問いを観客に突きつける。本作は、統合失調症の症状があらわれた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけ家に閉じ込めた両親を、弟である藤野知明監督自身が20年以上にわたって記録した作品だ。 家族という一番近しい他者との会話の積み重ね、そして途方も無い「わかりあえなさ」。その積み上げの先にははたして何が待ち受けていたのか。藤野監督に自身のご家族との関係性や制作に至った意図、そしてあらためて「どうすればよかったか?」うかがった。 ※本稿は、作品のネタバレを含みます。あらかじめご了承ください。
撮影をする前と後で変化した「家族の関係」
―ご家族の様子を撮影する前まで、ご両親とはどのような関係だったのでしょうか? 藤野知明(以下、藤野):ひたすら喧嘩していました。両親は研究者で、僕は二人のことをとても尊敬していましたが、姉に対して信じがたい対応をした。それについて尋ねても「問題ないからお前は勉強だけしとけ」と言うだけで。 でも姉は食事中に机の上に飛び乗ったりしていて、問題ないわけがないじゃないですか。両親についても姉についても謎だらけでしたが、僕はまだ学生でロジカルな話し合いもできなかったので、喧嘩でコミュニケーションをしていました。大声を出し続ける僕を黙らせようとファミレスに連れていかれたこともありました。昔は気が短かったんです。 ―カメラで撮影し始めて、その関係性に変化はありましたか? 藤野:まずカメラを向けたまま怒鳴るわけにもいかないということで、僕が落ち着いたというのはあります。そして父もカメラを向けると物分かりが良くなるんです。「姉の言ってることは普通とは思えないことがある」と言ったりもしていましたが、そんなことカメラを向けないと絶対に言わないんですよ。ホームビデオと言っていたので撮影を拒否することはありませんでしたが、部外者に映像を観られても問題ないようにしているように感じました。一方で母はカメラを向けても普段どおりでしたね。 ―全体を通じて、お母さんが話しているパートが多いですよね。 藤野:父のことも撮っていたけど、母の方が端的でしたし、父の話はあまり情報がなく使えるところがなかったんです。食卓での口論で両親の関係性は伝わるかなと。基本的に父は母の言うことを否定しているんですよね。母は父と姉の板挟みだったと思いますよ。 ―監督がお姉さんに「親に復讐したかった?」「僕自身怒りがあった」とご両親への思いを淡々と語るシーンがありますが、あの一連の言葉はどういう思いで投げかけていたのでしょうか。 藤野:前提として、母が「姉は勉強を無理強いしてきた両親に復讐するため統合失調症のふりをしている」と説明していたんです。無理があるんですが、医師の診断もないので100%否定はできなくて。だからその可能性も踏まえて反応を見ようと尋ねたのがあのシーンです。表情をよく見ると少し反応があるんですよね。言葉の意図が届いているかはわかりませんが。 ―私個人としては、呪縛にもなり得る家族関係はときに手放すこともやむを得ないと考えています。それゆえに、家族から目を背けない監督の姿勢と覚悟には心底驚かされました。なぜそれほどまでに真っ直ぐ向き合えたのでしょうか? 藤野:就職を機に家を出ましたし、ずっと向き合っていたわけではありませんよ。でも家の状況はいつも心配していましたね。特に両親が玄関に南京錠をかけていると知ったときは、これは大変なことが起きていると実感して放ってはおけないなと。僕が南京錠をかけられないように鎖を外したら、母は靴紐で扉を結ぶようになりましたし。 ―南京錠をかけてお姉さんを外に出さなくなったのと同時に、お母さんも一切外出しなくなったんですよね。なぜそのような行動に至ったのでしょうか? 藤野:母が足を骨折していたからですね。でも母は、「外科医は、本来は不要なのにやたらと身体を切りたがる」と手術を嫌がったんです。それで1年近く家に閉じこもって自力で治していました。基本的に病院には行きたがらないんですよ。認知症と思われる症状になったときも、結局最後まで受診しませんでしたし。