今すぐ試せる! 最新ChatGPT活用のコツ:生成AIマーケティングで“差を生む”考え方
ChatGPTの勃興からまもなく2年が経過する。日々進化を遂げる生成AIを使いこなせている人と、うまく使いこなせない人の違いは、一体どこにあるのだろうか?
「デジタルマーケターズ・サミット 2024 Summer」では、Hakuhodo DY ONE DXコンサルティング本部の中原柊氏が登壇。今すぐ試せるChatGPT活用のコツを紹介しながら、変わりゆくマーケティングの最新現場を語った。
目が見え、耳が聞こえる! 最新のChatGPTはここまで進化した
デジタルやAIの領域に長年携わり、2023年には博報堂DYグループにおいてDXコンサルティング事業を立ち上げ、企業のDX化や生成AI活用の支援を行っている中原氏。 2023年頃から生成AI、とりわけChatGPTに注目が集まっているが、昨今のChatGPTの進化を3つのポイントで紹介した。 1. 目が見え、耳が聞こえるように 2. 短期記憶力が向上 3. 人の曖昧な言葉がわかるように ■ 1. 目が見え、耳が聞こえるように
まず中原氏は、ある男性が自分の飼い犬を撮影し、それをスマホの通話で自慢している動画を紹介した。電話の相手は女性で、感情豊かに会話しているが、実はその女性の声は生成AIによるものだ。
このように、ChatGPTがカメラで外の様子を見て、ユーザーが話している内容を聞き、音声で反応を返すことができる時代は、すぐそこまで来ている。ビデオ通話では、こちらの表情を読み取ったり、声のトーンから感情をくみ取ったりすることも可能だろう。中原氏はこれを「目が見え、耳が聞こえるようになった」と表現しており、専門用語では「マルチモーダル」と呼ばれている。
■ 2. 短期記憶力が向上
続いて「短期記憶力の向上」だ。1年半前のChatGPTは、長く会話していると前の会話の内容を忘れて、文脈を見失っていた。しかし、GPT-4ではトークン数(AIで扱えるデータ量)が約8倍に進化し、記憶力が飛躍的に向上した。