【犬の鼻血】甘く見ずにすぐに動物病院へ「悪性腫瘍の可能性も」獣医師が解説する
「犬も人間のように咳やくしゃみをしたり、鼻水をたらしたりすることがあるが、鼻血まで出てきたら特に注意が必要」、獣医師の鳥海早紀さんはこう話す。深刻な病気の可能性が、決して低くないからだ。犬の鼻血の原因で多い病気について、鳥海さんに解説してもらった。 【写真】聴診器を当ててもらいながら心配そうな表情?ワンちゃんの姿
犬の鼻血は甘く見てはいけない
犬の鼻血は人間と違って、頻繁にあるものではないそうだ。だからこそ、「犬の鼻汁に血液が混じるようなことがあれば、動物病院に連れて行ってあげてください」と、鳥海さんは言う。人間なら物理的な刺激やのぼせ、カフェインの摂り過ぎなどが原因で、鼻血が出ることがあるが、犬の場合は疾患の可能性が高いという。 「鼻血が主訴で病院に連れてこられた犬は、検査の結果、鼻腔内腫瘍だと分かることが多いです。私の勤務する病院グループでは、45%にも上ります」と鳥海さん。人間なら考えられないような数字だ。ちなみに「猫が鼻血を出していたら、獣医はまずリンパ腫を疑います」というから、症状から疾患を“逆引き”するときには、人間の感覚を当てはめないように気をつけたいところだ。 犬の鼻腔内腫瘍とは、鼻腔(鼻の孔から奥にある空洞)や副鼻腔(鼻腔とは別に、額の辺りにある空洞)にできる腫瘍のこと。腫瘍には良性と悪性があるが、犬の鼻腔内腫瘍の場合は多くが悪性、いわゆる癌(がん)だという。犬のがんも人間と同様で、がん細胞が大量に増殖することで周りの正常な組織を破壊し、さまざまな症状を引き起こす。 「鼻腔内腫瘍が進行すると、鼻の奥の左右を分けている骨(鼻中隔)が溶けてしまったり、がんに占拠されてしまったりすることがあります。鼻の近くには脳や目があるので、腫瘍がそちらへ大きくなって、脳や眼球が圧迫されてしまうこともありますね。まれに近くのリンパ節に転移することも。そうなると最悪の場合、がんが全身に広がってしまいます」(鳥海さん・以下同)
とにかく早期発見・早期治療
鼻腔内腫瘍の治療は、放射線の照射を選択するケースが多いという。「アニコム家庭どうぶつ白書2023」によれば、年間診療回数が平均10.6回と通院頻度が高く、年間の診療費も平均で32万4825円とどうしても高額になりやすいようだ。 「脳に近い位置なので外科手術は難しいです。手術がうまくいって一時的に体調がよくなることはあるのですが、どうしてもがんを完全に切除しきれないことが多く、数か月のうちに再び腫瘍が大きくなってしまったりするんです。根治に至る可能性が高くないなかで、リスクのある手術を選択するべきなのかどうか、議論の尽きないところだと思います」 がんが早期に見つかって、小さいうちに治療を始められた場合は、放射線治療を数か月続けるとがんがさらに小さくなり、そのまま再発しない例もある。 「がんは病気の原因が今も解明されていないので、予防法は確立されていません。大切なのは早期発見。日ごろから愛犬の様子をよく見てあげて、異変に早く気づくことが重要です」