【回顧2024】引き取り手なく…全国で急増する無縁遺体
団塊世代が後期高齢者となる2025年問題が間近に迫る中、遺族が引き取りを拒否するケースや、遺族がいるのに勝手に火葬されるなど、「無縁遺骨」の前段階としての「無縁遺体」の問題が徐々に顕在化してきました。あなたは、人生の最期、どうありたいですかー
■身寄りなく葬儀を待ち続ける遺体
今年7月、名古屋市内の斎場では、身寄りのない女性の葬儀が行われていました。参列者は、いませんでした。 (「セレモニー白壁」後藤雅夫社長) 「お父さんお母さんが先に亡くなられて、兄弟なしの天涯孤独の方だった」 斎場の奥にある安置所では、10体の遺体が葬儀を待っていました。 (後藤社長) 「こういうふうに三段、空いているのは一個だけですね」 (Q:真ん中の方は5月から?) 「5月からですね。行政の連絡待ちですね。親族と連絡を取っている最中じゃないですか。この方はね、今月いっぱいまでの返事を待っているみたいですから、今月中に返事がもうなかったら、来月、強制的に(葬儀を)やりますね」 年々増え続ける「無縁遺体」を、後藤社長は10年以上にわたり、見送りつづけています。
■「無縁遺体」に対する明確なルールはなし…苦悩する自治体
こうした「無縁遺体」の火葬や埋葬などにかかる費用は自治体が負担します。しかし、対応についての明確なルールはなく、自治体に委ねられている現実があります。 『ウェークアップ』は、実態を把握するために、政令市や中核市、東京23区にアンケートを実施。59の自治体から回答があり、「無縁遺体」を取り扱った件数は2022年度で約1万3千件と、過去5年間で1.3倍に増えていました。 「無縁遺体」が生じる理由として多く挙げられたのは、 ▼「ほぼ絶縁状態・高齢・経済的な理由で兄弟や子から引き取りを断られる」 ▼「火葬や遺骨の引き取りは拒否しながら、遺留金の相続を求める」 といった、引き取りをめぐる遺族側とのトラブルでした。
■「どうしてそんなことが起こりえるのか」親族がいながらも“勝手に”火葬されるケースも…
そうした中、親族がいるにもかかわらず、「無縁遺体」として取り違えられるケースも起きています。 (友人を亡くした堀和生さん) 「そんなことがありえるのかと。家族が全然知らないうちに相談もなくですね。どうしてそんなことが起こり得るのかと。ありえんだろう」