仕事で燃え尽きた状態から、じわじわ回復するための6つの対策
4. アプリの力を借りる
先ほど紹介したような睡眠記録アプリは、仕事の燃え尽き症候群に効果があります。燃え尽き症候群に効果がある可能性のある、便利なアプリは他にもあります。 特に、自分の気分を記録することができるアプリはたくさんあり、それを使うと、燃え尽きたと感じる原因は何なのか、理解するのに役立ちます。例えば、「Sanvello」や「MoodFit」などのアプリは、自分の気分と生産性を管理するのに便利です。 他にも「MindFi」は、健康的なワーク・ライフ・バランスを維持しながら、生産性を上げるのに役立ちます。
5. 専門家に相談する
燃え尽き症候群の根本的な原因が、医療行為で解消したほうがいいうつ病やストレスなど、より深刻な病気にあることもあるのです。 燃え尽き症候群の原因が判然としないのであれば、原因が仕事とはまったく関係がない可能性もあります。そのような場合は、メンタルヘルスの専門家やセラピスト、キャリア・アドバイザーなどに相談しましょう。 Facebookなどにあるオンラインの支援グループに参加するのもいいでしょう。 常に心に留めておいて欲しいのは、日々燃え尽き症候群と闘っている人たちはたくさんいるということです。ですから、躊躇せずに相談してください。
6. 小さな変化を起こす
すべてを一度に変えることはできません。一気に大きな変化を起こそうとすると、あまりにも大変なことに思えて、やる気を削がれてしまうこともよくあります。 しかし、習慣や日課を少し変えるのは有効です。何か助けが必要であれば、先ほど紹介したアプリのうち1つを使ってみることから始めてみてください。 新しい趣味を始める、スポーツジムやクラブに入会する、新しいスキルを習う、エネルギーを消耗する活動を辞めるなどもいいです。 何でもいいので小さくても確実にできることから始めれば、すぐに大きな変化があることに気づくはず。
仕事で燃え尽き症候群になってもあきらめないで
私たちは絶え間なく進化する世界に生きており、誰もが好きなように進化していいのです。仕事で充実感を感じるための変化を起こすのに、遅すぎるということはありません。 仕事で燃え尽き症候群になったら、上記の方法をいくつか試して、心身両面で回復するかを見てみてください。くれぐれも小さなことから始め、燃え尽き症候群の症状が長引いたり、酷いようであれば専門家に相談しましょう。 燃え尽き症候群になったら、まずは自分のこと、特にメンタルヘルスを一番に考えるのを忘れないでください。 ──2022.03.16公開記事を再編集して再掲しています。 Source: APA,ncausa,scientific american,sanvello,moodfit,mindfi Original Article: Feeling Burned Out From Work? Here Are 6 Steps to Take by MakeUseOf
的野裕子