上田綺世ら4人が離脱も「動かない」優位、大きな壁にW杯&五輪出場を「阻まれた」日々【日本サッカーと「アジア最強国」中国は、なぜ立場が逆転したのか】(1)
11月19日、W杯アジア3次予選で、中国代表と再び激突するサッカー日本代表。前回はホームで7‐0の快勝だったが、今回のアウェイでも「日本の優位は動かない」と断言するのは、サッカージャーナリストの後藤健生だ。その根拠とは? かつてアジア最強国の名をほしいままにした中国と、挑戦者・日本の激闘の日々を振り返りながら、 日本サッカーの今後を占う! ■【画像】「かんわいい」「お似合い」「めちゃ勝ち組」日本代表・堂安律の美人妻、アムステルダム滞在中のテラス席カフェ写真が「映画のよう」気になる2つのカプチーノ
■アウェイ戦「唯一の懸念材料」
この原稿は11月19日に福建省廈門(アモイ)で中国戦が行われる前に執筆している。だが、9月の日本ホームの第1戦と同じく、日本が勝利することは間違いないだろう。 日本代表と中国代表との間のチーム力の差は大きく、9月のホームで日本は、7対0というスコアで圧勝している。 もちろん、アウェーならではの難しさもあるだろうが、11月の厦門はとくに暑かったり、寒かったりするわけではない。猛暑の中のバーレーン戦やサウジアラビア戦、そして、豪雨の中のインドネシア戦と比べたら、日本代表は楽に試合ができるはずだ。 日本は冨安健洋や伊藤洋輝に加えて、谷口彰悟や上田綺世も負傷で相次いで離脱しているが、選手層は厚い。一方、中国は守備の要であるイングランド出身のティアス・ブラウニング(中国名、蒋光太)や攻撃を引っ張るベテランの武磊(ウー・レイ)、ブラジル出身のフェルナンジーニョ(費南多)といった中軸になる選手たちが招集されていない。彼らのほうが、欠場選手の穴を埋めることが難しいだろう。 唯一の懸念材料は、日本がインドネシア戦から中3日であること。中国は、バーレーンとのアウェーゲームから中4日。長距離移動があったとはいえ、日程的には中国有利なのは間違いない。だが、そうした諸条件を加味しても「日本有利」は間違いない。
■アジアの「サッカー界」に君臨
中国は、実は歴史的には日本サッカーにとっての大きな「壁」だった。 19世紀に、中国は西欧列強の支配下に置かれるようになった。中国(清朝)と英国が戦ったアヘン戦争後に締結された南京条約で、清国は香港島を英国に割譲。香港は英国の直轄植民地となり、多くの英国人が住みつき、また多くの中国人が富を求めて集まってきた。 そうした中国人の若者が英国人から直接学んだことで、香港はアジアのサッカー界に君臨するようになる。また、西欧列強の「租界」(外国が司法権を持つ地域)が置かれた上海などでも、サッカーが盛んになっていった。 だから、20世紀初頭の中国はアジアの最強国だったのだ。 日本のサッカーが初めて国際大会に参加したのは、1917年(大正6年)に東京・芝浦で行われた第3回極東選手権大会だった。代表として参加した東京高等師範学校はこの大会で中国に0対5、フィリピンに2対15と惨敗を喫してしまう。中国を代表して出場したのは、香港の南華体育会(サウスチャイナ)だった。 1921年に大日本蹴球協会(日本サッカー協会の前身)が発足し、強化に手を付けるが、その目標が極東選手権での勝利だった。 初めてフィリピンに勝利したのが、1927年の上海大会。そして、中国と引き分けて同率優勝を成し遂げたのが、1930年に東京で開かれた大会だった。
【関連記事】
- ■2本目はコチラ クラブ経営の悪化とACL最強チーム「2部陥落」、中国サッカー強化失敗の「根本的な原因」【日本サッカーと「アジア最強国」中国は、なぜ立場が逆転したのか】(2)
- ■【画像】「どの角度から見ても完璧」堂安律の美人妻、まばゆいウエディングドレス姿と「車内密着」夫婦ショットも公開
- ■「大事な時期にいる」久保建英、「三笘薫とは違うすごさがある」中村敬斗、王手をかける一戦【インドネシアに快勝、日本代表「11月のアウェイ2戦」の大激論】(5)
- ■【画像】「バチくそ可愛いな!」北川景子イメチェンが話題、なでしこジャパン美人MF「お祝いしてくれたよ」27歳誕生日の仲睦まじいショット
- ■【画像】 “胸元”にも視線…「やけに美人」キリッと“顔面変化”の元ヤングなでしこ大宮MF仲田歩夢、シースルーバングの新ヘア公開「超絶かわいい」の声