菜々緒”鷹野”に救われた…ドラマ『無能の鷹』が何度でも見返したい名作となったワケ。徹底考察&評価
11月29日(金)に最終回を迎えたドラマ『無能の鷹』(テレビ朝日系)。全身から溢れ出る有能オーラをまといながらも、実際は無能な新入社員・鷹野ツメ子(菜々緒)を主人公とした本作は、お仕事ドラマとしてはあまりに異質だった。そんな本作を総括したい。(文・望月悠木)【あらすじ キャスト 解説 考察 評価 レビュー】 【写真】菜々緒が余りにも美しすぎる…貴重な未公開写真はこちら。ドラマ『無能の鷹』劇中カット一覧
お仕事ドラマとして”異質”だった『無能の鷹』
社内で“札付きの無能”として周知されている鷹野。「一緒に働きたくないけど、傍目に見る分には楽しい」と思わせるほどの無能ムーブを連発する姿が本作の魅力だ。 さらに、社内では無能認定されている鷹野が、社外では一転して有能とされ、知らず知らずのうちに事態を好転させていくストーリー展開も良かった。それも、ただ面白おかしいだけではなく、鷹野の在り様は、視聴者にどこか安心感をも与えてくれる。 ビジネスにおいて「生産性」という言葉を耳にするようになって久しく、人を使えるかどうかをすぐに判断する傾向が顕著になった。 そのような風潮に反して、鷹野は社内では勤務時間中に猫の動画を眺めたりペンを回す練習をして過ごし、無能の烙印を押されている反面、外に出れば、その溢れる有能オーラによって次々と結果を残していく。 とどのつまり、“使えるか”どうかは環境や状況によって異なり、簡単に推し量れることではない。たとえ会社から「生産性」の低さを指摘されても、必要以上に落胆しなくて良いのだ。
「生産性」に囚われた人を救う “会社を使う“という発想
第1話で、鷹野は営業部の部長・雀朱雀又一郎(高橋克実)が自分をクビにしようと話す場に、同期の鶸田道人(塩野瑛久)と遭遇した。 鶸田から気にしていないのかと聞かれ、返したのが「私がこの会社を必要としてるから。だから、会社に必要とされてるかは考えないようにしてる」という名言だ。 会社からの「使えるかどうか」のジャッジに怯えるのではなく、自分自身が会社をジャッジする側に回って良い。“会社を使う“という発想を与えてくれたこのセリフは、労働に心身ともにすり減らす生活をおくる人が多い昨今、刺さった視聴者も多かったのではないだろうか。 第7話で、鷹野の教育係のベテラン社員・鳩山(井浦新)が、鷹野に自分の教育係を依頼する、という展開もあったように、鳩山まではいかないにしても、鷹野をメンターとして捉えることで働くことへの精神的負担を減らすことが出来るかもしれない。