”経営の神様”といわれた稲盛和夫さんが「人間として偉いかどうかは地位ではなく人柄だ」と説いていた意味
「迷わない心」のつくり方 #2
京セラと第二電電(現KDDI)を創業、経営破綻した日本航空(JAL)の会長として再建を主導し、「盛和塾」の塾長として経営者の育成にも注力した稲盛和夫さん(享年90歳、2022年8月逝去)。 【画像】稲盛さんが思いやりの心に溢れていると語る習慣 そんな稲盛さんが説いた「立派な人」の定義。生前、若い人に向けたメッセージをまとめた新刊『「迷わない心」のつくり方』(サンマーク出版)よりお届けする。
何をもって「立派な人」か
世の中には立派な人がたくさんいらっしゃいます。総理大臣、大臣、知事、市長、または私のように大きな会社の社長など、いろいろな人がいます。 しかし、何を基準に偉い人なのか偉くない人なのかを見ればよいのかといえば、それはその人の人柄なのです。人格といってもよいでしょう。 人間として偉いか偉くないかを比べるときには、人柄で比べるべきなのです。すばらしい人柄を持った人は、人柄の悪い大会社の社長よりも、はるかに人間として立派なのです。 みなさんにはぜひ今後の日本を背負って立つような人になっていってほしいと思います。すばらしい人柄を持った人たちが住んでいる日本、それがすばらしい日本になっていくのです。 経済が強いとか、技術的に強いということだけが日本の国を立派にするのではありません。日本に住む各界各層の人たちがすばらしい人柄を持ち、すばらしい人間性を持てば、世界のどの民族からも日本は尊敬と信頼をされるに違いありません。 どんな経済力を持つよりも、どんな技術力を持つよりも、他の民族が「日本、そして日本人というのはすばらしい。頭が下がるくらいにすばらしい人間性を持っている。あの人たちこそ、全人類の中で大事にしていかなければならない人たちだ」と思ってくれるような日本と日本人になる。世界中の民族が尊敬してくれるような民族に、日本の国はなっていくべきだと思っています。 今後は少子高齢化となっていきます。日本の人口が減り、経済力も落ちていくだろうといわれていますが、一番大事なことは、日本はすばらしい人間性を持った人々が住んでいる国だ、平和ですばらしい国だと世界中の人たちから尊敬を受け、信頼をしてくれるような国になることなのです。