【11月1日は「本の日」】やっぱり厚くて重い本が一番面白い!? 第2回「鈍器本」ビブリオバトル!
今年発表された文化庁の調査によれば、「1ヵ月に1冊も本を読まない人」の割合は6割を超えて過去最高。しかし、そんな時代をあざ笑うかのように厚く、重い本たちがいる。そう、「鈍器本」である。前回の死闘から1年、今年もまた本好きたちが鈍器(本)で殴り合う!! 【写真】「書」の字を背負う3人が持参した、物騒な鈍器(本) ■世紀の奇戦、再び!! 鈍器本、それは人類が生み出した知の凶器......。「第1回『鈍器本』ビブリオバトル」から1年。再び、よりすぐりの鈍器による"知"湧き肉躍る闘いの幕が切って落とされようとしていた。 ビブリオバトルとは、面白い本を紹介し合うコミュニケーションゲーム。ひとり1冊ずつ本をプレゼンし、一番面白そうな「チャンプ本」を投票で決める。 今回、推し鈍器本を持参してきてくれたのは、書店店主、書籍編集者、書評家......といずれもその職名に「書」の字を背負う3人。 高円寺の「蟹ブックス」店主で『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』(河出文庫)などのエッセーも多数出版している花田菜々子氏。 ベストセラーをいくつも手がけ、昨年からハヤカワ新書の編集長を務める早川書房の一ノ瀬翔太氏。 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)など、本を読むことそのものについての評論も多い新進気鋭の書評家、三宅香帆氏。 いずれも本に対して、ただならぬ関わり方をする3人。いったいどんな鈍器本を紹介してくれるのか? 《プレゼンター ①》花田 菜々子 花田菜々子(以下、花田)「知ってる方も多いと思うんですが、私の鈍器本は『東京の生活史』(筑摩書房)です。一応、岸政彦さんが編者となっていますが、150人の書き手が、東京に住む150人の語り手の人生を聞き書きしたという本です。 この本には、何かすごいことを成し遂げた人とか、プロのスポーツ選手とか、そういう人たちではない、いわゆる「普通の人」がたくさん出てきます。 また、読むまでどういう人かわからなくて、読んでいくうちに『あ、語り手は聞き手のお父さんだったんだ』とか『途中で目が見えなくなった方なんだ』とか『ホームレスの方だったんだ』とか『同性愛者の方だったんだ』とかがわかってくるのが面白いんです。 あと、こういう鈍器本について、みんなが絶対思うのは『読み切れるかどうか』ってことだと思うんですけど、この本は全部読まなくても大丈夫なんです(笑)。読んでいて挫折がない。